カテゴリー:ピックアップ
-

大相撲の栃ノ心の日本語上達法 (時事ドットコム 2018年6月18日) ジョージア出身の新大関の栃ノ心が日本外国特派員協会で記者会見。流暢な日本語の受け答えで話題は日本語の上達法に及び、「覚えないと部屋で生活できな…
-

そろばん国際交流会実現へ 兵庫・小野高校生が寄付集めに奔走 (神戸新聞NEXT 2018年6月18日) 小野高校国際経済科の3年生10人が珠算の国際交流会を計画。トンガとレバノンの児童を招く予定だ。そのための資金集…
-

タイの旅行誌 富山県高岡市を紹介 (北国新聞 2018年6月19日) 高岡市はドラえもんの発祥の地。ジェトロ富山の海外メディア招聘事業に参加したタイの「トラベル・アラウンド・ワールド社」が旅行誌などで高岡の魅力を紹…
-

タイにおける母語・継承語としての日本語教育研究会 (Hatena Diary 2018年6月17日) タイで育つ日本にルーツを持つ子どもたちの幸福を、子どもをとりまく全ての大人たちがそれぞれの立場から「ことば」を切…
-

ハワイで海外日系人大会=世界の日系レガシーを未来の礎に=秋篠宮同妃両殿下ご臨席(ニッケイ新聞 2018年6月15日) 世界16カ国から298人が参加。ハワイへの集団移民から150年を迎え、大会をホノルルで。ハワイ州…
-

無法タックル生む強すぎる権威 立場格差が忠言阻む (日経電子版 2018年6月14日) 日本語検定1級の元ANAパイロットのインタビューを交えた梶原しげる氏のコラム。正確で簡潔な日本語と搭乗員の風通しのいい人間関係…
-

青森の学校法人光星学院がフィリピンに「八戸学院カーテル高校」を開設 (まにら新聞 2018年6月14日) 日本語教育をカリキュラムに盛り込み、卒業生の日本への留学と就労を後押しする学校。ルソン地方の私立カーテル高校…
-

静岡県がタイ、インドネシアに日本語パートナーズ (アセアン情報サイト 2018年6月14日) 日本語パートナーズといえば、日本語教師のアシスタントとして文化交流を行う国際交流基金の事業として知られるが、静岡県は「県…
-

群馬県が日本語指導 コツ伝授 外国人受け入れ企業に (上毛新聞 2018年6月14日) 外国人技能実習生の受け入れ企業を対象に日本語指導のセミナーを開催する。日本語教育に不慣れな企業への支援。国際研修協力機構(東京…
-

ロシアW杯 広がれポーランド愛 留学経験学生 交流団体を設立 (毎日新聞夕刊 2018年6月13日) 日本はポーランドと対戦するが、学生の交流団体「日本ポーランド学生会議」が発足へ。日本に余りなじみがない国なのに、…
注目の記事
-

【お知らせ】「やさしい日本語」で外国人の労災防止を―「にほんごぷらっと」でシンポジウムの動画を公開
…
-

「寄り添い、ともに一歩を」をモットーに活動する行政書士法人IPPO 顧客のハードル…
-

日振協が日本語学校研究大会を開催 実践研究の意義を多文化共生・ナラティブ・コミュニティの視点から探る…
ページ上部へ戻るCopyright © にほんごぷらっと All rights reserved.
多言語 Translate