新着ニュース過去の記事
-
-
-
-
2021/1/1
2021年をオンライン日本語教育の元年に
-
-
2020/12/23
継承語教育がつなぐ多言語多文化社会――オンライン国際フォーラムで活発な議論
ぷらっとニュース過去の記事
-
2020-12-17
AJALTの関口明子理事長が文化庁長官表彰
-
2020-11-26
66人の「入門・やさしい日本語」認定講師が誕生
-
-
2020-10-22
文化庁が公認日本語教師の資格創設に後ろ向きの見解 日本語議連から批判の声
日本語議連過去の記事
-
-
2019-6-21
速報 日本語教育推進法が成立 「共生社会」への大きな一歩に
-
2019-6-20
速報 日本語教育推進法案が参院委で可決、今国会で成立確定
-
2019-6-19
号外 日本語教育推進法案が今国会で成立へ 与野党が合意
日本語議連総会
- ・第 1回総会2016年11月 8日 ・第 2回総会2016年12月 1日
- ・第 3回総会2016年12月15日 日本語議連が「外国人労働者の日本語教育支援」を議論
- ・第 4回総会2017年 2月10日 日本語議連が外国人集住自治体からヒアリング
- ・第 5回総会2017年 3月14日 総会次第PDF参照
- ・第 6回総会2017年 4月20日 「外国人支援の現場からの日本語教育」をヒアリング
- ・第 7回総会2017年 5月30日 日本語教育に関する試験についてヒアリング
- ・第 8回総会2017年 6月15日 海外における日本語教育の課題が浮き彫りに
- ・第 9回総会2017年11月29日 日本国籍を持ちながら日本語ができない子供が増えている
- ・第10回総会2018年 5月29日 日本語教育は「国の責任で」 推進基本法案の原案を提示
- ・第11回総会2018年12月 3日 日本語教育推進法案を承認、通常国会での早期成立目指す
ピックアップ過去の記事
時代のことば過去の記事
-
2020-12-1
続・いま、なぜ「にほんごぷらっと」なのか?
-
2020-9-16
菅新政権に望む 「共生社会」の施策進展に期待したい
-
2020-8-4
特定技能は「共生社会のバロメーター」になるのか
-