カテゴリー:ピックアップ
-

EPA日本語講師インタビュー (国際交流基金ホームページ) EPA(経済連携協定)で看護師、介護福祉士候補者がインドネシア、フィリピンなどから来日しているが、現地で事前に日本語教育を行う講師のインタビュー。初めての…
-

ブラジルでの日本語教育は日伯両国のためになる (日本ブラジル中央協会) サンパウロのブラジル日本語センター顧問のエッセイ。ブラジルでの日本語教育のあゆみや現状を紹介。親睦を深めるための「日本語ふれあいセミナー」、子…
-

[写真出展:産経新聞]
京大の外国人留学生が新聞づくりで研修 産経新聞大阪本社で (産経新聞 2018年01年31日) 産経新聞を訪れたのは13カ国18人の「日本語・日本文化研修留学生」。新聞づくりやニュース…
-

新宿・大久保図書館の外国人への「読み聞かせ」の映像制作で経済産業大臣賞 (日テレNEWS23 2018 年01月31日) テレビ業界で働く30歳以下の優秀な映像制作者を表彰する「ヤング映像クリエーターを励ます賞」。…
-

静岡県が向こう10年間の新総合計画で「多文化共生社会の推進を」 (静岡新聞 2018年01月31日) 県の審議会が新総合計画を了承。静岡県の人口は2017年に1242人の転入超過。定時制高校などでフィリピン人を中心…
-

拓殖大の留学生が小学生と「交流授業」 (拓殖大ホームページ 2018年1月30日) [写真出展:拓殖大ホームページ] 留学生は中国、韓国、台湾、マレーシアの計19人。八王子市立浅川小学校との交流会では…
-

中原中也記念館の入館70万人目は日本語教育専攻の東京外大の女学生 (毎日新聞山口版 2018年1月29日) 「支局長評論」というコラムで取り上げた話題。中也は東京外大の女学生の大先輩。女子学生は中也の「骨」という詩…
-

河野外相「日本にもっと関心を」 北京の中国人訪日団体の壮行会 (BIGLOGEニュース 2018年1月29日) [写真出展:BIGLOBEニュース] 中国青年代表団と中国教育代表団の訪日壮行会。両団体…
-

韓国の人材企業と教育センターが提携し、韓国人にエンジニアを日本企業にあっ旋 (サンケイビズ 2018年1月29日) [写真出展:サンケイビズ] 韓国エンジニアバンクが日本就職カリキュラムを持つ教育機関…
-

日本語人気 じわり再燃 学生就職難 隣国に熱い視線 方言練習、面接指導も (西日本新聞 2018年1月29日) [写真出展:西日本新聞] 釜山発の記事。韓国で日本語学習熱が復調。人手不足が深刻化する日…
注目の記事
-

「『素顔の国際結婚』の今」を読んで 国籍法と国際家族のあり方を考える まず、家族へのひときわ強…
-

LSH奨学会名誉会長、辛潤賛さんの叙勲を祝う会 日韓の60人が祝福 2001年にJR新大久保駅…
-

移民政策の先駆者・故坂中英徳さんを偲んで 第五話 2050年の「ユートピア」 元東京入管局長の…
ページ上部へ戻るCopyright © にほんごぷらっと All rights reserved.
多言語 Translate