カテゴリー:ピックアップ
-

やさしい日本語~外国人労働者の労災を防ぐために~(産業保健新聞2022年8月26日) 外国人労働者に「やさしい日本語」を使うことは、円滑なコミュニケーションを促すだけでなく、労働災害の予防にもつながり、外国人の命を…
-

ウクライナから前橋に避難の2人 ビアガーデンでアルバイト(#Gunma上毛新聞2022年8月14日) リビウ国立工科大2年生のカテリーナ・クラウェッツさんとキーウ国立言語大出身のウラジスラヴ・ルーニンさん。7月中旬…
-

平和教育考える原点 『原爆の子』ロシア語訳者が講演(しんぶん赤旗2022年8月14日) 原爆体験を伝える「原爆の子~広島の少年少女のうったえ」のロシア語版の訳者のマリア・キリチェンコさんが東京都内で講演。ロシアでの…
-

やっと来日「人生の新章」(読売新聞オンライン2022年8月9日) 新型コロナの感染拡大でほぼ2年間にわたり入国を規制された外国人留学生。3月にようやく来日が実現した留学生はどんな気持ちで日本語を学んでいるのか。カイ…
-

政府が日本語学校に「マル適マーク」 日本語教師は登録制に 文化庁が有識者会議に検討事項を提示 外国人留学生が通う日本語学校に政府が「マル適マーク」を付与し、併せて日本語教師を登録制にする――文化庁はこんな提案を「日…
-

高知でもやさしい日本語を 外国人は土佐弁が苦手(高知新聞PLUS2022年8月2日) 高知新聞がルビ付きの「やさしい日本語新聞」を。高知県では土佐弁を話人が多いのですが、外国人は方言がわかりません。高知にはカツオ漁…
-

日本語学校、国の認定制で水準確保…教師に国家資格創設(読売新聞オンライン2022年8月1日) 政府は日本語学校に日本語教育を適正に実施させるため日本語学校の認定制度を創設する。また日本語教師を国家資格として各学校に…
-

「フィリピンの日系人に誇り」 マリャリ会長、叙勲で歓喜(神戸新聞NEXT2022年7月16日) 太平洋戦争中に激戦地となったフィリピン。当地で日系人連合会を率いるイネス・マリャリ会長が旭日中綬章を授与された。戦後は…
-

ジョヴォヴィッチ娘のエヴァー・アンダーソン、ザ・ピーナッツを日本語で弾き語り 「日本に敬意を払いたい」(東京中日スポーツWEB2022年7月17日)
映画「バイオハザード」などに主演したミラ・ジョヴォヴィッチの娘で日本…
-

「研修医」だった夫と妻 ウクライナから新潟に避難 日本語習得など自立へ歩み(ライブドアニュース・FNNプライムオンライン2022年7月9日) ロシアのウクライナ侵略の蛮行が続いている。ウクライナから新潟県小千谷市に…
注目の記事
-

「全中国選抜日本語スピーチコンテスト本選」が5年ぶりに日本で開かれる——ネイティブ並みの日本…
-

移民政策の先駆者・故坂中英徳さんを偲んで 第二話 日本型移民政策の提言(上) 元東京…
-

「『素顔の国際結婚』の今」を読んで 国籍法と国際家族のあり方を考える まず、家族へのひときわ強…
ページ上部へ戻るCopyright © にほんごぷらっと All rights reserved.
多言語 Translate