カテゴリー:ピックアップ
-

埼玉のクルド人女性、ささやかな願いは「日本語を覚えたい」 家に居がちな生活…その声に応える一冊ができた(東京新聞オンライン2025年2月16日) クルド人女性をサポートするための日本語とトルコ語の会話帳が誕生した。…
-

ひろゆき「日本語が読めない日本人が多すぎる」 フジテレビ、斎藤知事問題「誤読社会」の副産物(東洋経済オンライン2025年2月14日) 「2ちゃんねる」の開設者として知られるひろゆき氏が「日本語が読めない日本人が多す…
-

中学生が日本の魅力を留学生に伝える授業 佐賀 鳥栖(NHK NEWS WEB佐賀 佐賀市の中学校で生徒たちが40人の留学生に「装い」「食べ物」「方言」に関して「日本の魅力」を発表した。「食べ物」については、お雑煮の…
-

《ブラジル》国際交流基金=日本語教育の歴史振り返る=日本語教育フォーラム 教えて!センパイ(ヤフーニュース・ブラジル日報2025年2月4日) ブラジルの日本語教育の歴史を築いてきた教授陣がその歩みを振り返る「日本語…
-

富里のスリランカ青年2人が特定技能2号を取得 「永住も夢じゃない」日本語教室運営者が指導(東京新聞WEB2025年1月15日) 難関の特定技能2号の試験に合格したのは、農業の技能実習生として来日した千葉県富里町のス…
-

◆相手に寄り添い、異文化を理解し、サポートする(しぶや区ニュース2025年1月15日)
東京都渋谷区の通訳ボランティアの2人の女性が語るインタビュー記事。元キャビンアテンダントと英語教師。通訳ボランティアの活動内容や、…
-

災害時に外国人に伝わる「やさしい日本語」研修会 奈良生駒(NHK NEWS WEB関西2025年1月9日)
奈良県生駒市が職員を対象に「やさしい日本語」の研修会を開催。災害時に外国にルーツを持つ人たちに避難誘導や支援を…
-

【訃報】独自の日本語教授法確立=新宿日本語学校江副隆秀校長(2025年1月8日ブラジル日報2025年1月8日) 新宿日本語学校の江副隆秀校長が昨年12月18日、がんのため亡くなった。73歳。江副氏は国内だけでなくブ…
-

日本語教員試験、1万8387人が出願(リシード教育業界ニュース2024年11月18日) 文部科学省が2014年度日本語教員試験の出願状況をWEBサイトで公表した。登録日本語教員になるための試験で、今回初めて実施され…
-

外国人の困りごと「日本語のコミュニケーション」4割(山形NHK NEWS WEB2024年11月12日) 山形県内には約9000人の外国人が暮らすが、外国人にアンケートをしたところ、「困りごと」として「日本語でのコ…
注目の記事
-

主権国家である以上、国境管理をおろそかにすることはできない。その重責を担うのが出入国在留管理…
-

日本語教師の熱い想いを伝える「日本語学校物語」 文科省の担当者に読んでほしい 昨年暮に出版され…
-

「多文化ビジネス」に挑戦する株インバウンドジャパン 外国人向けの不動産事業で成功 在留外国人が…
ページ上部へ戻るCopyright © にほんごぷらっと All rights reserved.
多言語 Translate