カテゴリー:ピックアップ
-

在日ブラジル人30人を表彰=日伯国会議員連盟が慶祝=根を張り両国の絆強めた人々(ニッケイ新聞2020年6月23日) 日伯国会議員連盟が、海外移住の日と日系ブラジル人定住化30周年を記念して日本社会に貢献した在日日系…
-

米沢さん自作、ハワイとの架け橋 山口県周防大島町 移民資料館で巨大ジオラマ展示(山口新聞2020年6月25日) ハワイ州カウアイ島と姉妹提携している山口県の周防大島町の大島国際交流協会の副会長の米沢功臣さんが、カウ…
-

【コロナと留学生】日本人と区別なく支援を(高知新聞2020年6月22日) 新型コロナウイルスの感染拡大でアルバイト収入が激減している学生は日本人、外国人を問わず少なくない。政府が困窮学生への現金給付の支援を決めたの…
-

横浜市 市内の外国人への支援拡充パシフィコに日本語拠点(タウンユース2020年6月18日) 横浜市は外国人人口が全国の市区町村で2番目に多く、2019年には10万人を突破。調査では3割が日本語の不自由さを感じており…
-

派遣中止を正式決定 20年度日本語パートナーズ 国際交流基金(じゃかるた新聞2020年6月18日) 日本語教育のアシストなどを行う2020年度日本語パートナーズ派遣事業が新型コロナウイルスの感染拡大を考慮して中止す…
-

ブラジル日本語センター=日下野理事長の続投決定=コロナ禍後に早速訪日へ(ニッケイ新聞2020年6月18日) ブラジル日本語センターの総会の役員改選で日下野良武理事長が2022年3月まで2期目も続投することが決まった…
-

京大総長、学生給付金を批判「留学生差別、おかしい」(朝日新聞デジタル2020年6月14日) 山極寿一総長が困窮学生向けの「学生支援緊急給付金」について、「差別的だ」と批判したうえで、留学生を排除しない姿勢をとること…
-

ヒューマンアカデミー日本語学校 withコロナ/afterコロナ時代を日本で生きる外国人へ向けた情報発信と日本語学習支援を強化(時事ドットコム2020年6月14日) 新型コロナウイルスの感染拡大で渡日予定の留学生が…
-

タイ在住サッカー選手妻・中村明花さんが語る「海外生活で子どもが日本語教育を身につけるには!?」(ヤフーニュース・magacol2020年6月11日) 中村さんは夫がチームを移籍したためタイで暮らす。娘は3歳で、英語…
-

外国籍の子に学びの場を 岐阜県可児市のNPO事務局長・各務真弓さん 日本語教育に尽力、就学支援20年(毎日新聞デジタル2020年6月11日) 可児市は住民の約1割がブラジル、フィリピンなどの外国人。NPO法人・可児…
注目の記事
-

「寄り添い、ともに一歩を」をモットーに活動する行政書士法人IPPO 顧客のハードル…
-

日本語議連が総選挙後初の総会 政府の日本語教育の取り組みを議論 日本語教育推進議員連盟(柴山昌…
-

日本語教師の熱い想いを伝える「日本語学校物語」 文科省の担当者に読んでほしい 昨年暮に出版され…
ページ上部へ戻るCopyright © にほんごぷらっと All rights reserved.
多言語 Translate