カテゴリー:ピックアップ
-

外国人の住宅不安、解消目指しマッチング会、不動産、教育関係者らが情報交換 沖縄(琉球新報デジタル2023年11月12日) 沖縄県浦添市のJICA沖縄で、在留外国人の住環境支援を行うマッチング会が開かれた。不動産会社…
-

日本語作文コンクール、北京で表彰式 中国各地から2300本(ヤフーニュース・朝日新聞デジタル2023年11月10日) 今回で19回を迎えた「中国人の日本語作文コンクール」。中国語の書籍を出版する日本僑報社が主催し、…
-

坂中英徳さんが死去 元入管局長、移民政策研究所設立(朝日新聞デジタル2013年11月2日) 朝日新聞の訃報。それによると、坂中氏は10月20日に虚血性心疾患のため死去。78歳。葬儀は近親者で営んだという。法務省入管…
-

「ウクライナを知って」 初心者向け語学教材出版(山陽新聞デジタル2023年10月2日) 初心者向けの語学教材「ゼロからスタート ウクライナ語」(Jリサーチ出版)が刊行された。著者は日本在住20年のウクライナ人。ロシ…
-

日本の複雑なごみ分別、外国人従業員に解説、岐阜アグリフーズ「やさしい日本語」教室(岐阜新聞WEB2023年10月1日) 岐阜県は外国人が日本語や地域のルールを学ぶ「地域日本語教室」の補助制度を新設。この制度を使って…
-

外国籍の子どもの教育 担い手育成へ 熊本大学(ヤフーニュース・KAB熊本朝日放送2023年9月15日) 熊本県内への企業進出に伴い外国籍の子どもの増加が想定されるのを受け、熊本大学で教職員向けの新たなプログラムがス…
-

「日系人のいまがあるのは黒人のおかげ」(NHK NEWS WEB2023年9月18日) 米カリフォルニア州の特別委員会が黒人に対する補償の在り方について報告書をまとめ記者会見した。黒人の委員と並んで会見したのは日系…
-

<この国が縮む前に>タクシーなど外国人運転手を拡大 国交省「特定技能」に追加検討(ヤフーニュース・毎日新聞2023年9月12日) 人手不足は運送事業でも深刻。国土交通省はトラック、バス、タクシーのドライバーについて…
-

「日本語教える」関心高く 山形大の人材養成講座、2年目迎える(山形新聞WEB2023年9月3日) 全国で日本語学校がないのは山形、徳島両県のみだが、山形大は外国人に日本語を教える人材養成の講座を昨年度に開設した。医…
-

被差別部落の人権侵害投稿、過去最多の400件超‥削除要請には4割が未対応(ヤフーニュース・読売新聞2023年9月4日) インターネット上で被差別部落の地名などをさらす投稿が後を絶たない。法務省が扱ったネット上の人権…
注目の記事
-

移民政策の先駆者・故坂中英徳さんを偲んで 第二話 日本型移民政策の提言(上) 元東京…
-

日本語議連が総選挙後初の総会 政府の日本語教育の取り組みを議論 日本語教育推進議員連盟(柴山昌…
-

新年を迎えて 2024年は日本語教育の大変革の年 日本語教師は新たな自己改革を 2024年…
ページ上部へ戻るCopyright © にほんごぷらっと All rights reserved.
多言語 Translate