カテゴリー:ピックアップ
-

外国人、障害者、お年寄り、子ども、みんなに「やさしい日本語」 普及連絡会を設立・吉開章さん 早期退職して奮起(東京新聞WEB2023年5月18日) 阪神・淡路大震災のときに、外国人に災害情報を伝えるために考えられた…
-

オンライン日本語学習プラットフォームPONTIS。特に中東・アフリカ出身の人たちへ(PRTIMES 2023年5月1日) 株式会社ともにジャパン(東京都)は、日本語学習の環境が十分でない中東、アフリカ地域の人たちに…
-

増える「外国にルーツを持つ子ども」学校での課題 少人数指導や取り出し授業は日本人にも利点が(ヤフーニュース・東洋経済2023年4月30日) 国際都市、横浜市には中国やベトナムなどから多くの人々が移り住み、その子ども…
-

【北海道 東川町】SATO社会保険労務士法人とオフィシャルパートナップ協定締結のお知らせ(東川町2023年4月25日) 全国でも珍しい町立の日本語学校を持つ東川町はSATO社会保険労務士法人とのオフィシャルパートナ…
-

日本政府には在日朝鮮人の民族教育を保障する責務がある!(朝鮮新報デジタル2023年4月24日) 1948年1月24日、文部省はGHQの意向を受け学校教育局長通達「朝鮮人学校の取り扱いについて」を発出し、朝鮮人学校の…
-

就学不明・不就学の外国籍児 「見えた1万人」 フォローの課題(毎日新聞WEB2023年4月23日) 不就学の外国人児童が全国で約1万人にのぼることが文部科学省の調査で分かった。自治体が家庭訪問などで就学状況を把握し…
-

60カ国の人が暮らす多文化の街 「分断」「貧困」に挑む「集いの場」(毎日新聞WEB2023年4月23日) 大阪市生野区に多文化共生をテーマにした施設「いくのコーライズパーク」が5月にオープンする。閉鎖した小学校を活…
-

Twitterのフォロワー20万人超え 大統領にも褒められた!? 駐日ジョージア大使にインタビュー(東京新聞WEB2023年4月17日) 駐日ジョージア大使のティムラズ・レシャバさんは、父親の日本留学で日本を訪れ、…
-

日本の英語力はなぜ中国にも抜かれたのか。世界111カ国中80位と「低い」理由(ヤフーニュース・現代ビジネス2023年4月17日) 英語能力指数を発表している団体によると、2022年の日本の英語能力のランキングは80…
-

外国ルーツの生徒対象 全国初の中高一貫校を愛知県が設立へ(東海NHK NEWS WEB2023年3月28日) 愛知県が外国にルーツのある生徒を対象とした県立の中高一貫校を豊田市の衣台高校に設立する。外国にルーツを持…
注目の記事
-

ロサンゼルスの英字紙編集長から「LA大火から1か月」のレポート 岩手県大船渡市の山林火災で大き…
-

セサルの挑戦 第10回 国際紅白歌合戦をプロデュースする宮崎計実さん
…
-

移民政策の先駆者・故坂中英徳さんを偲んで 第五話 2050年の「ユートピア」 元東京入管局長の…
ページ上部へ戻るCopyright © にほんごぷらっと All rights reserved.
多言語 Translate