お知らせ 「にほんごぷらっと」は、第3期「『入門やさしい日本語』認定講師養成講座」をオンラインで実施する。

お知らせ
「にほんごぷらっと」は、来年1月下旬から2月上旬にかけて第3期「『入門やさしい日本語』認定講師養成講座」をオンラインで実施する。1,2期の講座の修了生は119人にのぼるが、「にほんごぷらっと」は、さらなるやさしい日本語の広がりのため、「こくちーず」で第3期の受講生(定員66人)の募集を始めた。
養成講座は2022年1月23日(日)から2月27日(日)の日曜日と木曜日の午後8時から10時の2時間。オンラインで計11コマの講義を開催する。また1月16日(日)午後8時からはZoomの操作に慣れることなどを目的にしたプレ懇談会を開く。
講座の内容は、やさしい日本語ツーリズム研究会代表で今回の養成講座の企画責任者の吉開章氏の講演をはじめアン・クレーシー二北九州市立大学準教授、井上くみ子多文化子育ての会Coconico代表、近藤正憲合同会社イーオン代表社員、船見和秀ヒューマンアカデミーやさしい日本語指導者養成講師、野田純生アルファサード代表取締役社長ら。
やさしい日本語の今後の広がりを想定して、応募資格は日本語教育関係者に限定しない。今回も、「寛容になるためのヒント」がテーマ。AIやさしい日本語の翻訳ツールをノウハウなど技術面だけでなく、やさしい日本語の社会啓発に関わる者としての心構えを学ぶためのプログラムを準備している。また今後のろう・聴覚障害者に向けた広がりを強化するため、手話検定など手話のできる方を歓迎する。
受講料は税込79,750円。参加者には、講座の教科書としても活用する『入門・やさしい日本語』(アスク出版・吉開章著)を事前に目を通してもらう。12月までの申し込み・入金で受講料が1割引となる。また手話ができる人には特別料金を設定している。
募集概要と講座の内容は以下の通り。
20211118
この著者の最新の記事
-
-
-
-
-
-
- 2025/7/8
- ぷらっとニュース
石破首相が外国人対応への「司令塔」組織設置へ
関連記事
人気記事
-
「団地と共生」の始まりは「隣近所との協力関係」の構築か 2023年3月23日 に投稿された
-
埼玉県川口市の芝園団地の「実像」とは? 団地自治会の事務局長が「団地と共生」を出版 2023年2月2日 に投稿された
-
移民政策の先駆者・故坂中英徳さんを偲んで 第二話 日本型移民政策の提言(下) 2024年3月4日 に投稿された
-
戦後78年 「村山談話」と留学生の父・穂積五一 2023年8月14日 に投稿された
-
なぜ、アゼルバイジャンの日本語教育が大きな話題になったのか? (NewsWalker 2017年12月23日) 2017年12月26日 に投稿された
-
移民政策の先駆者・故坂中英徳さんを偲んで 第一話 入管戦記 2024年2月9日 に投稿された
-
毎日新聞が社説で「やさしい日本語」 新聞の社説では初めて 2019年3月15日 に投稿された
-
日本語教師の熱い想いを伝える「日本語学校物語」 文科省の担当者に読んでほしい 2025年4月25日 に投稿された
-
「やさしい日本語」には「誤解」という落とし穴 TBSの「ひるおび」のコメントを考える 2018年6月12日 に投稿された
-
日本語教師で「第二の人生」歩む——日本経済新聞の記事より 2023年12月27日 に投稿された
今日のランキング
-
移民政策の先駆者・故坂中英徳さんを偲んで 第二話 ... 2024年3月4日 に投稿された
-
移民政策の先駆者・故坂中英徳さんを偲んで 第一話... 2024年2月9日 に投稿された
-
西日本新聞の連載「新 移民時代」が石破元幹事長のイ... 2017年6月19日 に投稿された
-
移民政策の先駆者・故坂中英徳さんを偲んで 第二話... 2024年2月22日 に投稿された
イベントカレンダー
