- Home
- ぷらっとニュース
カテゴリー:ぷらっとニュース
-
日本語議連が日本語教育の課題解決に向け22回総会を開く 昨年度の登録日本語教員の試験の合格率は62%
日本語議連が日本語教育の課題解決に向け22回総会を開く 昨年度の登録日本語教員の試験の合格率は62% 超党派の日本語教育推進議員連盟(柴山昌彦会長)の第22回総会が6月12日、参院議員会館で開かれた。この日は日本語… -
日本語教師の熱い想いを伝える「日本語学校物語」 文科省の担当者に読んでほしい
日本語教師の熱い想いを伝える「日本語学校物語」 文科省の担当者に読んでほしい 昨年暮に出版された「日本語学校物語」(ココ出版)を読んだ。「開拓者たちのライフストーリー」という副題があるように、1980年代に日本語学… -
LSH奨学会名誉会長、辛潤賛さんの叙勲を祝う会 日韓の60人が祝福
LSH奨学会名誉会長、辛潤賛さんの叙勲を祝う会 日韓の60人が祝福 2001年にJR新大久保駅で線路に落ちた人を助けようとして命を落とした韓国人留学生の李秀賢さんの母親で、LSHアジア奨学会名誉会長の辛潤賛(シン・… -
「寄り添い、ともに一歩を」をモットーに活動する行政書士法人IPPO
「寄り添い、ともに一歩を」をモットーに活動する行政書士法人IPPO 顧客のハードルを乗り越えるための第一歩を一緒に踏み出したい――。そんな理念を持つ行政書士グループがある。東京都品川区上大崎に事務所を構… -
吉開章さんが「やさしい日本語」の新たな著書を出版 実践的なトレーニングを紹介
吉開章さんが「やさしい日本語」の新たな著書を出版 実践的なトレーニングを紹介 一般社団法人やさしい日本語普及連絡会代表理事の吉開章さんが、新たな著書「やさしい日本語3文トレーニング・はさみの法則で伝える・伝わる説明… -
「多文化ビジネス」に挑戦する株インバウンドジャパン 外国人向けの不動産事業で成功
「多文化ビジネス」に挑戦する株インバウンドジャパン 外国人向けの不動産事業で成功 在留外国人が急増する中で、政府が「多文化共の社会づくり」を呼びかけている。そのためにはどんな取り組みが必要なのか。人口減少で増える空… -
日本語議連が総選挙後初の総会 政府の日本語教育の取り組みを議論
日本語議連が総選挙後初の総会 政府の日本語教育の取り組みを議論 日本語教育推進議員連盟(柴山昌彦会長)は11月27日、第21回総会を開いた。先の総選挙後では初めての総会で、関係省庁から日本語教育の取り組みについてヒ… -
日本の移民問題を外国人ジャーナリストが語る国際ウエビナー オンラインで30日に開催
日本の移民問題を外国人ジャーナリストが語る国際ウエビナー オンラインで30日に開催 日本の外国人受け入れ政策を外国人ジャーナリストがどう見ているのか。これまで取り上げてこなかった外国人の視点からの日本と世界の移民政… -
衆院解散で議員生活に別れ 日本語議連の中川正春さんが引退へ
衆院解散で議員生活に別れ 日本語議連の中川正春さんが引退へ 衆院が9日解散されたが、日本語教育推進議員連盟の会長代行だった中川正春さんが衆院解散に伴う次期選挙に出馬せず、議員生活に別れを告げた。当選9回。後援会報に… -
【お知らせ】「やさしい日本語」で外国人の労災防止を―「にほんごぷらっと」でシンポジウムの動画を公開
【お知らせ】「やさしい日本語」で外国人の労災防止を―「にほんごぷらっと」でシンポジウムの動画を公開 日本語教育情報プラットフォーム(にほんごぷらっと)と一般社団法人やさしい日本語普及連絡会が主催し、厚生労働省が後援…