- Home
- ぷらっとニュース
カテゴリー:ぷらっとニュース
-
ブラジル漫画家協会会長の日系3世からの「浴衣で散歩」のメール
ブラジル漫画家協会会長の日系3世からの「浴衣で散歩」のメール 知人のブラジル漫画家協会会長の佐藤フランシスコ紀行さんから、写真付きのメールをもらいました。佐藤さんはブラジル・サンパウロ在住の日系3世。父方が福島県出… -
認定日本語教育の法案を閣議決定、国会に提出
認定日本語教育の法案を閣議決定、国会に提出 政府は2月21日、「認定日本語教育機関」と「登録日本語教育」などを盛り込んだ日本語教育に関する法案を閣議決定した。法案は超党派の日本語教育推進議員連盟(柴山昌彦会長)の了… -
埼玉県川口市の芝園団地の「実像」とは? 団地自治会の事務局長が「団地と共生」を出版
埼玉県川口市の芝園団地の「実像」とは? 団地自治会の事務局長が「団地と共生」を出版 芝園団地事務局長の岡﨑広樹さんから自著を紹介する文章と写真を送っていただきました。岡﨑さんとは明治大学の山脇啓造教授が主宰… -
企業の後継者難が叫ばれる中、「跡取り娘物語」を出版 日本語学校の跡取りも
企業の後継者難が叫ばれる中、「跡取り娘物語」を出版 日本語学校の跡取りも 中小企業庁が2016年度に中小企業の現状を調査したところ、70歳未満の経営者が約136万人だったのに対し70歳以上の経営者は2倍近く… -
ガイタネットが出入国在留管理庁と意見交換 「外国人住民への子育て白書」を発表
ガイタネットが出入国在留管理庁と意見交換 「外国人住民への子育て白書」を発表 愛知、三重、岐阜の東海3県の外国人支援団体でつくる外国人支援・多文化共生ネット(略称・がいたネット、坂本久海子代表=NPO法人愛… -
日本語学校の認定制度と教員の国家資格を法制化へ 日本語教育は大きな転換期に
日本語学校の認定制度と教員の国家資格を法制化へ 日本語教育は大きな転換期に 文化庁は12月13日、「日本語教育の質の維持向上の仕組みに関する有識者会議」を開き、日本語学校の認定制度と日本語教員の国家資格に関する報告… -
「爺が孫に伝えた年頭のことば」 元最高裁判事が「時代遅れの国籍法」を批判
「爺が孫に伝えた年頭のことば」 元最高裁判事が「時代遅れの国籍法」を批判 「日本国民は、自己の志望によって外国の国籍を取得したときは、日本の国籍を失う」。国籍法11条1項の規定だ。弁護士で元最高裁判所判事の… -
「やさしい日本語」で外国人の労災を防げ 厚労省が「手引き」作成
「やさしい日本語」で外国人の労災を防げ 厚労省が「手引き」作成 厚生労働省はこのほど、「外国人労働者安全衛生管理の手引き」を刊行した。外国人労働者の労働災害が急増しているため、その防止策などをまとめた。弱い… -
李秀賢君の遺志を継ぐ外国人留学生50人に奨学金を授与 妹の李秀珍さんが初参加
李秀賢君の遺志を継ぐ外国人留学生50人に奨学金を授与 妹の李秀珍さんが初参加 NPO法人LSHアジア奬学会(鹿取克章会長)の2022年度(第21回)の奨学金授与式が10月12日、東京都内で開かれ、日本語学校… -
特別講演:これからの「やさしい日本語普及活動」に思うこと 講師は『入門・やさしい日本語』認定講師養成講座運営責任者の吉開章氏
特別講演:これからの「やさしい日本語普及活動」に思うこと 講師は『入門・やさしい日本語』認定講師養成講座運営責任者の吉開章氏 第4回『入門・やさしい日本語』認定講師養成講座(10月23日から11月27日)を…