石破首相が外国人対応への「司令塔」組織設置へ
- 2025/7/8
- ぷらっとニュース
- 在留外国人, 石破茂, 訪日観光客
- 石破首相が外国人対応への「司令塔」組織設置へ はコメントを受け付けていません
- にほんごぷらっと編集部

石破首相が外国人対応への「司令塔」組織設置へ
政府が在留外国人らによる犯罪や問題への対応を強化するための司令塔となる事務局組織を設置する方針を固めた。読売新聞が7月8日の朝刊で報じた。今回の参院選では与野党が在留外国人に関する政策を掲げているが、議論が高まる中で政府・自民党として新たな対応策を打ち出した格好だ。
読売新聞オンラインによると、「司令塔」となる組織は内閣官房に設置。出入国在留管理庁が所管する出入国や在留資格の管理や、厚生労働省が受け持つ社会保障制度、さらには財務省所管の納税管理などを一元的に見直すという。
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20250708-OYT1T50000/
在留外国人や訪日観光客が増加する中で、外国人が絡む事故や事件、日本人住民とのトラブルが相次いでいる。今回の参院選では、自民、国民民主、参政の各党などが外国人をめぐる規制の強化や法制化を訴えている。
とはいえ、各党とも人口減少と高齢化の進展で労働力不足の解消のため外国人の受け入れは重要な課題だと認識。自民党は公約で「『違法外国人ゼロ』に向けた取り組みを仮作させていく」とうたっているが、規制強化が「排外主義」だと受け取られることも警戒している。当初、「外国人に対する過度な優遇を見直す」としていた国民民主は「過度な優遇」という表現が批判され、「諸制度の運用の適正化行う」に改めた。
一方、立憲民主や共産の両党は外国人との共生に重点を置いている。立憲は差別的な言動を禁止する法整備も目指している。野田代表は「外国人に仕事をしていただかないと、日本は回らない」と述べている。
参院選では物価対策などが大きな争点となっているが、外国人政策が初めて選挙で声高に議論されており、今後の成り行きが注目される。
にほんごぷらっと編集部
この著者の最新の記事
関連記事
人気記事
-
「団地と共生」の始まりは「隣近所との協力関係」の構築か 2023年3月23日 に投稿された -
埼玉県川口市の芝園団地の「実像」とは? 団地自治会の事務局長が「団地と共生」を出版 2023年2月2日 に投稿された -
法務省のパブコメに「やさしいにほんご」の施策を提案 2019年1月6日 に投稿された -
移民政策の先駆者・故坂中英徳さんを偲んで 第四話 「在日」は自然消滅 2024年3月27日 に投稿された -
移民政策の先駆者・故坂中英徳さんを偲んで 第二話 日本型移民政策の提言(下) 2024年3月4日 に投稿された -
アルク、企業の人事・組織戦略・人材関連サービスの専用イベントに出展(時事ドットコム2019年4月20日) 2019年4月23日 に投稿された -
毎日新聞が社説で「やさしい日本語」 新聞の社説では初めて 2019年3月15日 に投稿された -
移民政策の先駆者・故坂中英徳さんを偲んで 第一話 入管戦記 2024年2月9日 に投稿された -
日本語能力試験の語彙リスト公開を 「N4って何?」と言われる前に 2018年6月13日 に投稿された -
「『素顔の国際結婚』の今」を読んで 国籍法と国際家族のあり方を考える 2025年3月6日 に投稿された
今日のランキング
-
「団地と共生」の始まりは「隣近所との協力関係」の構... 2023年3月23日 に投稿された -
埼玉県川口市の芝園団地の「実像」とは? 団地自治会... 2023年2月2日 に投稿された -
アルク、企業の人事・組織戦略・人材関連サービスの専... 2019年4月23日 に投稿された -
法務省のパブコメに「やさしいにほんご」の施策を提案... 2019年1月6日 に投稿された
イベントカレンダー





















