Escola de Brazil ブラジルの楽器を使った教室

日時:
2018年6月3日 @ 2:00 PM – 4:00 PM
2018-06-03T14:00:00+09:00
2018-06-03T16:00:00+09:00
場所:
ボサノヴァ&ジャズクラブ ケイ
日本、〒107-0052 東京都港区赤坂6丁目3−16 アトム国際ビル 2F
参加費:
3000
Escola de Brazil (エスコラ デ ブラジル) ブラジルの楽器を使った教室(Workshop)を開催いたします。
ブラジルでは定番の打楽器スルド(Surdo)を使ったパーカッション中心の楽しいワークショップです。
 

当日は日本ブラジル音楽普及協会の定番メンバー 都築学 梶塚潤をメイン講師として穏やかなブラジルの空気を作ります。

 
開催詳細
 
開催日時 2018年6月3日(日)14時~16時(伸びるかも(^^♪)
参加費  3,000円(飲み物1杯付 もちろんアルコールも)
定 員  20人位
会 場  こちらも定番「赤坂Kei」 ケイ石田のお店です。
     ボサノヴァ&ジャズクラブ ケイ
     東京都港区赤坂 6-3-16アトム国際ビル2F
     TEL. 03-3586-5151
      MAIL. info@jbofa.or.jp
主 催  日本ブラジル音楽普及協会 担当 事務局長 高橋
 
※お申し込みは電話又はメールにてお願いいたします。
 
 
スルド(Surdo)とは・・・
ブラジル音楽のサンバなどによく使われる楽器です。サンバにおいてテンポを刻むバスドラムのような役割をもっています。
 
両面に皮が張られており、胴には主に木やアルミが使われ、サイズのバリエーションも多彩です。

基本的には、利き手にマレットを持ちもう一方の手でミュートしたり、素手で叩いて演奏します。

にほんごぷらっと編集部にほんごぷらっと編集部

投稿者プロフィール

「にほんごぷらっと」の編集部チームが更新しています。

この著者の最新の記事

コメントは利用できません。

イベントカレンダー

5月
16
5:00 PM 【教員対象オープン講座】中高生の... @ オンライン
【教員対象オープン講座】中高生の... @ オンライン
5月 16 @ 5:00 PM – 6:30 PM
日本語探究に関するレクチャーと「中高生日本語研究コンテスト」についての説明を行います。 次のような方におすすめです! ・「中高生日本語研究コンテスト」に関心をお持ちの中高・特別支援・義務教育学校の先生。 ・探究を担当されていて、生徒に様々なコンテストを紹介している先生(教科不問)。 ・日本語好きな生徒を担当している先生。 講師:田中 牧郎(明治大学)/ 村上 敬一(徳島大学)/ 又吉 里美(岡山大学)/ 岩城 裕之(高知大学) お申し込み:https://forms.gle/x8FvkXyzXAZDpR4n7 コンテスト専用サイト:https://www.junior-jpling.org/
5月
31
1:30 PM 廣池学園創立90周年記念シンポジウ... @ 麗澤大学さつき校舎 大講義室/ラーニングホール
廣池学園創立90周年記念シンポジウ... @ 麗澤大学さつき校舎 大講義室/ラーニングホール
5月 31 @ 1:30 PM – 5:30 PM
廣池学園創立90周年記念シンポジウム 日本語の明日を考える 2025.5.31(土)13時30分~17時30分 麗澤大学さつき校舎 大講義室/ラーニングホール YouTubeライブ中継は こちら 13時20分開始予定 会場参加のお申し込みは こちら 12時30分開場予定
6月
28
終日 第34回小出記念 日本語教育学会 年... @ オンライン
第34回小出記念 日本語教育学会 年... @ オンライン
6月 28 終日
開催日:2025年6月28日(土) ・場所:オンライン(Zoom) ・予定(日本時間): 9:40-10:10 会員総会 10:20-10:30 開会・プログラム説明 10:30-12:20 講演   「対話を通した学習者オートノミーおよびウェルビーイングの促進」 講師:加藤聡子氏(神田外語大学 学習者オートノミー教育研究所 特任准教授) 13:20-16:50 口頭発表 16:55-17:10 総括 ・参加費:会員無料・非会員2000円(発表者以外の参加申し込み方法は5月下旬にお知らせします)

注目の記事

  1. セサルの挑戦 第10回 国際紅白歌合戦をプロデュースする宮崎計実さん …
  2. 日本語教師の熱い想いを伝える「日本語学校物語」 文科省の担当者に読んでほしい 昨年暮に出版され…
  3. 日豪の友好の歴史を見直そう——日豪議員連盟が「穣の一粒」と「藤田サルベージ」で勉強会  …

Facebook

ページ上部へ戻る
多言語 Translate