日本語で国際交流!日本語でディスカッション!

日時:
2020年2月4日 @ 7:00 PM – 8:30 PM
2020-02-04T19:00:00+09:00
2020-02-04T20:30:00+09:00
場所:
cflat大阪心斎橋
日本、〒542-0081 大阪府大阪市中央区南船場3丁目10−28 中村興産ビル 2F
参加費:
無料
お問い合わせ:
日本語でディスカッション

大人気の日本語で国際交流Meetup!
語学苦手だけど国際交流に興味がある方や
日本語教師(目指している方も)の参加お待ちしています。(●・ω・)ノ♡

内容は…
日本語勉強中の外国人と一緒に日本語でディスカッション!
もっと日本語能力を深めていってもらおう!ということで、
毎回いろんなテーマに沿って意見交換をします。
■ 自然な日本語が勉強できる!
■ 良い会話の練習になる!
■ 日本のことが知れる!
など、いつも盛り上がってます。
色々な国の方たちが来るので楽しいですよ~(≧∀≦**)

【日時】2/4(火)19:00~20:30
【参加費】カフェで何か注文お願いします。
(コーヒー、紅茶などのドリンク ¥430~
カレーやドリア、マフィンサンドセット等の軽食 ¥600~などがあります。)
【場所】C Flat カフェ 心斎橋
http://www.freespacecflat.com/
【申込み方法】:
freespace.cflat@gmail.comまで連絡下さい。

Why don’t you have a natural conversation with Japanese people?
Let’s enjoy talk with Japanese people
t’ll be a study of JLPT (studying for N1,2)
Please come with your friends.

にほんごぷらっと編集部にほんごぷらっと編集部

投稿者プロフィール

「にほんごぷらっと」の編集部チームが更新しています。

この著者の最新の記事

コメントは利用できません。

イベントカレンダー

5月
16
5:00 PM 【教員対象オープン講座】中高生の... @ オンライン
【教員対象オープン講座】中高生の... @ オンライン
5月 16 @ 5:00 PM – 6:30 PM
日本語探究に関するレクチャーと「中高生日本語研究コンテスト」についての説明を行います。 次のような方におすすめです! ・「中高生日本語研究コンテスト」に関心をお持ちの中高・特別支援・義務教育学校の先生。 ・探究を担当されていて、生徒に様々なコンテストを紹介している先生(教科不問)。 ・日本語好きな生徒を担当している先生。 講師:田中 牧郎(明治大学)/ 村上 敬一(徳島大学)/ 又吉 里美(岡山大学)/ 岩城 裕之(高知大学) お申し込み:https://forms.gle/x8FvkXyzXAZDpR4n7 コンテスト専用サイト:https://www.junior-jpling.org/
5月
31
1:30 PM 廣池学園創立90周年記念シンポジウ... @ 麗澤大学さつき校舎 大講義室/ラーニングホール
廣池学園創立90周年記念シンポジウ... @ 麗澤大学さつき校舎 大講義室/ラーニングホール
5月 31 @ 1:30 PM – 5:30 PM
廣池学園創立90周年記念シンポジウム 日本語の明日を考える 2025.5.31(土)13時30分~17時30分 麗澤大学さつき校舎 大講義室/ラーニングホール YouTubeライブ中継は こちら 13時20分開始予定 会場参加のお申し込みは こちら 12時30分開場予定
6月
28
終日 第34回小出記念 日本語教育学会 年... @ オンライン
第34回小出記念 日本語教育学会 年... @ オンライン
6月 28 終日
開催日:2025年6月28日(土) ・場所:オンライン(Zoom) ・予定(日本時間): 9:40-10:10 会員総会 10:20-10:30 開会・プログラム説明 10:30-12:20 講演   「対話を通した学習者オートノミーおよびウェルビーイングの促進」 講師:加藤聡子氏(神田外語大学 学習者オートノミー教育研究所 特任准教授) 13:20-16:50 口頭発表 16:55-17:10 総括 ・参加費:会員無料・非会員2000円(発表者以外の参加申し込み方法は5月下旬にお知らせします)

注目の記事

  1. 労災防止に「やさしい日本語」を 日本語議連の里見事務局長が国会で議論 日本語教育推進議員連盟事…
  2. 衆院解散で議員生活に別れ 日本語議連の中川正春さんが引退へ 衆院が9日解散されたが、日本語教育…
  3. 日本語教育機関認定法が成立 施行は来年4月 認定日本語教育機関、国家資格の登録日本語教員が誕…

Facebook

ページ上部へ戻る
多言語 Translate