コロナ禍で日本語能力試験も中止に 留学生30万人計画はどうなるのか?

コロナ禍で日本語能力試験も中止に 留学生30万人計画はどうなるのか?

新型コロナウイルスの感染が地球規模で広がり、国境を超える人の動きが大きく制限されている。日本も欧米、アジアの多くの国からの入国を規制し、外国人観光客ばかりでなく外国人留学生の受け入れも中断状況が続いている。こうした中で6月に予定されていた日本留学試験が中止され、海外の都市での日本語能力試験も中止決定が相次いでいる。

日本学生支援機構は国内外での日本留学試験の実施が困難だと判断し、5月13日に「2020年度日本留学試験(第1回)実施の中止」をホームページで公表した。6月21日の試験では受験の申し込みを受け付けており、受験料の返金については今後、手続きをホームページで明らかにするという。

7月に実施予定だった日本語能力試験については、主催する国際交流基金が4月10日に英国のロンドン、ベルギーのルーヴェンなど4都市の試験の中止を発表したのをはじめ、5月8日までに欧州やアジアの約40都市での試験の中止を発表している。日本語能力試験は2011年の受験者数が61万人にのぼり、世界最大規模の日本語の試験だ。

この2つの試験は、留学の在留資格を取得する際の目安となるもの。読売新聞は先に日本語学校の4月入学の学生の「入学ゼロ」が4割にのぼり、「入国待ち」が1万人を超えたと報じている。これは入国規制と航空便がストップしたためだが、日本語能力試験などが中止となると、日本語学校などの留学生の募集業務にも影響が出てくる。日本語学校の今秋以降の留学生の募集にも支障が出そうだ。

日本学生支援機構の調べでは、2019年5月1日現在の留学生数は31万2214人。内訳は大学8万9602人、日本語学校8万3881人、専修学校7万8844人など。日本語学校は前年比7%の減少となった。政府の「留学生30万人計画」はこの時点では達成された形だが、コロナ禍でその数が激減することは避けられず、政府も対応に苦慮している。

にほんごぷらっと編集部

にほんごぷらっと編集部にほんごぷらっと編集部

投稿者プロフィール

「にほんごぷらっと」の編集部チームが更新しています。

この著者の最新の記事

関連記事

コメントは利用できません。

イベントカレンダー

5月
16
5:00 PM 【教員対象オープン講座】中高生の... @ オンライン
【教員対象オープン講座】中高生の... @ オンライン
5月 16 @ 5:00 PM – 6:30 PM
日本語探究に関するレクチャーと「中高生日本語研究コンテスト」についての説明を行います。 次のような方におすすめです! ・「中高生日本語研究コンテスト」に関心をお持ちの中高・特別支援・義務教育学校の先生。 ・探究を担当されていて、生徒に様々なコンテストを紹介している先生(教科不問)。 ・日本語好きな生徒を担当している先生。 講師:田中 牧郎(明治大学)/ 村上 敬一(徳島大学)/ 又吉 里美(岡山大学)/ 岩城 裕之(高知大学) お申し込み:https://forms.gle/x8FvkXyzXAZDpR4n7 コンテスト専用サイト:https://www.junior-jpling.org/
5月
31
1:30 PM 廣池学園創立90周年記念シンポジウ... @ 麗澤大学さつき校舎 大講義室/ラーニングホール
廣池学園創立90周年記念シンポジウ... @ 麗澤大学さつき校舎 大講義室/ラーニングホール
5月 31 @ 1:30 PM – 5:30 PM
廣池学園創立90周年記念シンポジウム 日本語の明日を考える 2025.5.31(土)13時30分~17時30分 麗澤大学さつき校舎 大講義室/ラーニングホール YouTubeライブ中継は こちら 13時20分開始予定 会場参加のお申し込みは こちら 12時30分開場予定
6月
28
終日 第34回小出記念 日本語教育学会 年... @ オンライン
第34回小出記念 日本語教育学会 年... @ オンライン
6月 28 終日
開催日:2025年6月28日(土) ・場所:オンライン(Zoom) ・予定(日本時間): 9:40-10:10 会員総会 10:20-10:30 開会・プログラム説明 10:30-12:20 講演   「対話を通した学習者オートノミーおよびウェルビーイングの促進」 講師:加藤聡子氏(神田外語大学 学習者オートノミー教育研究所 特任准教授) 13:20-16:50 口頭発表 16:55-17:10 総括 ・参加費:会員無料・非会員2000円(発表者以外の参加申し込み方法は5月下旬にお知らせします)

注目の記事

  1. 新年を迎えて 2024年は日本語教育の大変革の年 日本語教師は新たな自己改革を 2024年…
  2. 移民政策の先駆者・故坂中英徳さんを偲んで 第三話 坂中論文 在日コリアンに関心の…
  3. 【お知らせ】「やさしい日本語」で外国人の労災防止を―「にほんごぷらっと」でシンポジウムの動画を公開 …

Facebook

ページ上部へ戻る
多言語 Translate