- Home
- 過去の記事一覧
投稿者プロフィール
にほんごぷらっと編集部にほんごぷらっと編集部
「にほんごぷらっと」の編集部チームが更新しています。
にほんごぷらっと編集部一覧
-

- 2019/4/8
- ピックアップ
日本語学校、空前の「開校ラッシュ」に潜む不安(東洋経済オンライン2019年4月7日)
日本語学校、空前の「開校ラッシュ」に潜む不安(東洋経済オンライン2019年4月7日) 今年2月19日現在で「法務省告示の日本語学校」は749校。今年に入って41校も開校した。ここ数年の急増ぶり大きく上回る勢いだ。背… -

- 2019/4/6
- ピックアップ
ふるさとへの便り 授業で恵方巻き作り マーシャル諸島(岐阜新聞WEB2019年4月5日)
ふるさとへの便り 授業で恵方巻き作り マーシャル諸島(岐阜新聞WEB2019年4月5日) マーシャル諸島に青年海外協力隊として赴任する遠藤あゆみさんからの便り。遠藤さんは首都マジュロの中高一貫校で日本語や日本文化を… -

- 2019/4/5
- ピックアップ
日本語学校を人材育成の「中核インフラ」に(nippon.com2019年4月4日)
日本語学校を人材育成の「中核インフラ」に(nippon.com2019年4月4日) 東京工大の佐藤由利子准教授の論考。日本語学校の留学生はともすれば「デカセギ留学生」などと揶揄されるが、苦学しながら進学して社会で活… -

- 2019/4/5
- ピックアップ
インドネシアから介護施設訪問(NHK NEWS WEB2019年4月5日)
インドネシアから介護施設訪問(NHK NEWS WEB2019年4月5日) 介護の技能実習生として卒業生を日本に送り出しているインドネシアの大学の学長らが前橋市の老人ホームを訪れ、施設で働くインドネシア人と意見交換… -

- 2019/4/2
- ピックアップ
夜間中学、相次ぎ開校 千葉・埼玉に(日本経済新聞2019年4月1日)
夜間中学、相次ぎ開校 千葉・埼玉に(日本経済新聞2019年4月1日) 千葉県松戸市と埼玉県川口市に開校。不登校や増加する外国人のために必要だと行政側が判断した。公立の夜間中学は昼間働く少年らのために誕生し、一時は全… -

- 2019/4/2
- ピックアップ
外国人新制度 静岡県も対応強化、幹部ポスト新設(静岡新聞SBS2019年4月1日)
外国人新制度 静岡県も対応強化、幹部ポスト新設(静岡新聞SBS2019年4月1日) 改正入管法の施行に合わせて静岡県が部局を横断する体制を整える機構改革を行った。生活者の視点を重視し、多文化共生課を「くらし・環境部… -

- 2019/4/2
- ぷらっとニュース
防衛省がミャンマー軍に日本語教育 日本語学校の教師を派遣
防衛省がミャンマー軍に日本語教育 日本語学校の教師を派遣 防衛省は、ミャンマーとの防衛協力・交流の基盤を支える人材を育成しようと、ミャンマーのピンウーリンにある国軍士官学校で軍幹部に日本語教育を行った。士官… -

- 2019/3/29
- ぷらっとニュース
日本語学校情報誌RJC 「故高橋伸浩さんお別れの会」 4月24日に開催
日本語学校情報誌のRJCの故高橋伸浩さんのお別れの会 4月24日に開催 日本語学校情報誌のTJC(高橋情報センター、後にRJC)を発行していた高橋伸浩さん(62)が1月23日に死去し、知人、友人が高橋氏との… -

- 2019/3/29
- ピックアップ
外国人材 生活支援取り組み強化 宮崎(読売新聞オンライン2019年3月29日)
外国人材 生活支援取り組み強化 宮崎(読売新聞オンライン2019年3月29日) 改正入管法が4月から施行されるのを前に宮崎県国際交流協会が日本語講座や防災講座など外国人への生活支援の取り組みを強化する。ベトナムから… -

- 2019/3/29
- ぷらっとニュース
初代の出入国管理在留管理庁長官に佐々木聖子氏が就任
初代の出入国管理在留管理庁長官に佐々木聖子氏が就任 政府は法務省の外局として4月1日の発足する出入国管理在留管理庁の初代長官に佐々木聖子入国管理局長を就任させる人事を発表した。同庁次長には高嶋智光人権擁護局長を充て…











