カテゴリー:ピックアップ
-

長野・松本市の並柳小で外国出身の未就学児童を独自に支援 (信毎WEB 2018年03月09日) 4月に入学予定の東南アジア出身の男児(6)に日本語での勉強の方法や学校の過ごし方を教えている。先生は大変だが、「学校や…
-

国際交流基金などがミャンマーで「日本語教師向けセミナー」を開催 (アセアン情報サイト 2018年03月07日) ミャンマーで日本語を教えている人たちをサポートし、さらなるスキルのアップを目指して、ヤンゴンとマンダレ…
-

介護実習生に日本語新試験 人材確保に方針転換 (朝日新聞デジタル 2018年03月08日) 介護分野の外国人技能実習生に必要な日本語能力は、入国時に能力試験N4,1年以内にN3が必要とされてきたが、厚生労働省は「1…
-

「アジア時報」3月号が第13回中国人の日本語作文コンクール上位入賞作品を一挙掲載 (日本僑報社 2018年03月08日) アジア時報は一般社団法人アジア調査会が刊行する月刊誌。アジアに関する研究論文、コラム等を掲載…
-

引く手あまたの日本語教師 岡山の学校でも養成に力、来日外国人増加に対応 (山陽新聞デジタル 2018年03月08日) 日本語教師が不足している状況や岡山でのその養成の動きをきめ細かくフォローした。記事は「国や行政機…
-

「日本で聞いていたのと全然違う」中国の農村を訪れた日本の学生が感銘 (レコードチャイナ 2018年03年06日) 日本の大学生8人が河南省新郷市を訪問。農村の大きな変化を自分の目で実感したという。中国メディアが伝え…
-

日本語教育の質、向上へ 文化庁が養成指針18年ぶり改訂 (日本経済新聞 2018年03月08日) 在留外国人の増加などで日本語教育の教師の養成が大きな課題となり、文化庁が教師の養成や研修の指針を見直した。学ぶべき内…
-

インドに「沖縄の風」 宮沢和史さん、音楽文化を紹介 (沖縄タイムズプラス 2018年03月05日) 日本語を学ぶ子供たちに日本の音楽を聴いてほしいと、「島唄」で知られる宮沢さんが参加してインドで開いたイベント。交際…
-

「やさしい日本語supported byヒューマンアカデミー」TOKYO FM (時事ドットコムニュース 2018年03月06日) TOKYO FMが3月11日19時からサンデースペシャルで放送。災害時、隣の外国人…
-

英会話大手のECCがフィリピンで日本語教育 現地大学生に (日本経済新聞 2018年03月03日) フィリピンの私立大学生らにインターネットを使った講座と集団教育を組み合わせたプログラムを提供。ECCは国内で留学生…
注目の記事
-

日本語議連が日本語教育の課題解決に向け22回総会を開く 昨年度の登録日本語教員の試験の合格率は62%…
-

認定日本語教育の法案を閣議決定、国会に提出 政府は2月21日、「認定日本語教育機関」と「登録日…
-

新年を迎えて 2024年は日本語教育の大変革の年 日本語教師は新たな自己改革を 2024年…
ページ上部へ戻るCopyright © にほんごぷらっと All rights reserved.
多言語 Translate