カテゴリー:ピックアップ
-

ウクライナ人留学生、日本語学習アプリに尽力 母国避難民のため(ヤフーニュース・毎日新聞2022年11月19日) ウクライナ人避難民の日本語学習のプロジェクトにウクライナ人留学生が協力。日本語の読み書きや単語の暗記な…
-

8割以上が生活保護受給という苦難 中国残留孤児2世 日本語習得のつまずき、暮らしの影(ヤフーニュース・神戸新聞NEXT2022年11月17日) 「中国『残留孤児』を支援する兵庫の会」が兵庫県明石市を拠点に開く日本語…
-

「人種や肌の色など理由の職務質問で6件の不適切言動」警察庁(NHK NEWS WEB2022年11月16日) 人種や肌の色を理由に警察が外国人に職務質問したケースについて、全国で4つの警察署で6件の不適切な言動があ…
-

人種や肌の色で職務質問?日本人に潜む差別意識「レイシャル・プロファイリング」 目撃投稿が反響(ヤフーニュース・まいどなニュース2022年10月30日) 外国人に対する職務質問がSNSで注目を集めている。日本語学校の…
-

外国にルーツのある人へ(東日新聞2022年10月30日) 愛知県豊川市の県立御津高校で行われた外国にルーツを持つ生徒と保護者のための高校説明会。66人が参加した。ポルトガル語やスペイン語、タガログ語の通訳を交えて説…
-

朝鮮人学校を作った親世代 2世が証言「ワタシタチハニンゲンダ!」(朝日新聞デジタル2022年10月29日) ドキュメンタリー映画「ワタシタチハニンゲンダ!」は在日コリアン2世の証言をもとにした作品。在日1世が他界す…
-

日本語指導が必要な児童生徒5万8307人、増加続く(教育業界ニュース・リシード2022年10月19日) 文部科学省が令和3年度の「日本語教育が必要な児童生徒の受入れ状況に関する調査」の結果を発表。日本語教育が必要な…
-

戦火逃れ 大阪府内で就職(読売新聞オンライン2022年10月15日) ロシアのウクライナ侵攻で大阪府阿倍野区に妻子とともに避難したミコラ・ペレザさんが大阪府の就労支援でトラック・販売会社に正社員として就職。祖国では…
-

タイの子どもに「そろばん教室」 経済発展で教育熱高まる 上達したい気持ちは”日本と同じ”(ヤフーニュース・FNNオンライン2022年10月15日) タイのバンコクに2020年、「そろばん教室」がオープン。浜松市など…
-

鎖で拘束の日本語学校、受け入れ継続可能に 地裁決定に国が即時抗告せず(ヤフーニュース・西日本新聞2022年10月11日) 福岡市の日本語学校「西日本国際教育学院」がベトナム人留学生を鎖と南京錠で拘束するなどして入管…
注目の記事
-

移民政策の先駆者・故坂中英徳さんを偲んで 第二話 日本型移民政策の提言(上) 元東京…
-

日豪の友好の歴史を見直そう——日豪議員連盟が「穣の一粒」と「藤田サルベージ」で勉強会
…
-

日振協が日本語学校研究大会を開催 実践研究の意義を多文化共生・ナラティブ・コミュニティの視点から探る…
ページ上部へ戻るCopyright © にほんごぷらっと All rights reserved.
多言語 Translate