カテゴリー:ピックアップ
-

留学生別科の日本語クラスで学ぶ留学生が地域連携プロジェクトの報告会を開きました(関西外大ニュース2025年5月9日) 関西外大の留学生別科上級日本語クラスの留学生が枚方市民らにインタビューする地域連携プロジェクトに…
-

第1回日本語教員試験…受験者の7割「難しかった」(リシード2025年5月12日) 留学生向けの進学予備校を運営する行知学園(東京都新宿区)は、独自に調べた第1回日本語教育試験の結果を公表した。受験生に対するインター…
-

日本の総人口推計1億2380万人余 14年連続減 日本人の減少過去最大 総務省が発表した人口推計によると、2024年10月時点で日本人は1年間で89万8000人減少し、1億2029万6000人となった。一方、外国人…
-

「最もワーキングプアな国家資格」と自嘲する人も…在留外国人が急増で「日本語教師の需要増」なのに、“低賃金すぎて生活できない”根本的な理由(東洋経済オンライン2025年3月19日) 日本語教師の国家資格化の新たな制度…
-

在留外国人上位5カ国に変化が 急増するネパール人とその背景(ヤフーニュース・毎日新聞2025年3月10日) 在留外国人の人口の上位5カ国の顔ぶれは10年以上変化がなかったが、近くネパールが新たに名を連ねそうだ。20…
-

第18回北部タイ大学生スピーチコンテストが開催されました(上智大ホームページ2025年3月10日) タイのチェンマイで開かれているスピーチコンテストは、在チェンマイ日本総領事館とタイ元日本留学生協会北部支部が主催。…
-

小中転入の外国人の子に「サバイバル日本語」、緊急時や学校で使う言葉指導「入り口でつまずかぬよう」(読売新聞オンライン2015年2月23日) 新たな在留外国人の子供が増えているため、教育委員会が日本語の初期指導を行う…
-

来日3年、言葉憶え「楽しい」 ウクライナの小学生姉弟―母国思い寂しさも・広島(時事ドットコム2025年2月23日) ロシアの軍事侵攻による戦火を逃れて来日し、広島の公立学校に通うウクライナ人の姉弟は、当初は言葉や文…
-

日本語で文化祭 NYの高校生348人 ハンターカレッジで交流(週刊NY生活2025年2月19日) ニューヨークで日本語を学ぶ高校生348人がハンターカレッジで行われた文化祭に参加し、大学生や日本人と交流した。地元の…
-

「予定よりずっと早く人口の1割が外国人になる」「もう、外国人労働者なしでは国を維持できない」…日本政府が示した「ヤバすぎるメッセージ」(ヤフーニュース・現在ビジネス2025年2月20日) 国立社会保障・人口問題研究…
注目の記事
-

移民政策の先駆者・故坂中英徳さんを偲んで 第二話 日本型移民政策の提言(下) 元…
-

日本語教師の熱い想いを伝える「日本語学校物語」 文科省の担当者に読んでほしい 昨年暮に出版され…
-

「寄り添い、ともに一歩を」をモットーに活動する行政書士法人IPPO 顧客のハードル…
ページ上部へ戻るCopyright © にほんごぷらっと All rights reserved.
多言語 Translate