カテゴリー:ピックアップ
-

国際交流基金地球市民賞 浜松市西区の南米系学校が受賞(中日新聞オンライン2022年2月9日) 受賞した学校は「ムンド・デ・アレグリア」。2003年に松本雅美校長がペルーの日系人を対象に設立。その後日系ブラジル人も受け入…
-

外国人材受入れ支援 茨城県 「新モンゴル学園」と覚書(茨城新聞クロスアイ2022年2月10日) 新モンゴル学園はモンゴルで専門学校や工科大学を運営。茨城県はその卒業生を県内で就職や留学する人材として受け入れる。また、企…
-

宮城県が日本語学校開設を検討 知事選で公約、新年度予算に調査費(河北新報オンライン2022年2月5日) 村井嘉浩知事の公約に基づく事業で、公的機関が関与する日本語学校を新年度に検討。人口減少が進む中、外国人の誘致で産業…
-

サブカルから原発まで〝鳥の目〟で日本を見る「職業ドイツ人」マライ・メントライン(アエラ・ドット2022年2月4日) 絵本でアジアに興味を持ち、民族学博物館で日本文化に引かれた。マライさんは16歳で日本の高校に留学。20…
-

ネパール出身のブタトキさん最高賞 日本語弁論大会 介護の素晴らしさを発表(琉球新報デジタル2022年2月6日) 最高賞の県知事賞を受賞したブタトキさんは「幸せになるなら介護福祉士になろう」との演題で発表。親の介護は家族…
-

外国人入国禁止”の日本、「入国させて」批判あふれる=韓国報道(ヤフーニュース2022年1月28日) 岸田政権がかたくなに外国人の入国禁止の政策を続けていることに国内外での批判が高まっている。ブルームバーグ通信の報道では…
-

外国人摘発最多はベトナム人、新潟県警「支援組織の摘発必要」‥‥支援団体「犯罪目的では来日しない」(読売新聞オンライン2022年1月28日) 新潟県内で外国人が摘発された刑法犯事件は112件。このうちベトナム人の摘発は8…
-

大阪府 オンラインで日本語教育の方針 海外出身の子ども支援(NHK NEWS WEB関西2022年1月28日) 日本語の習熟が課題となっている大阪府内の児童・生徒は3000人以上という。一方で日本語の指導にあたる教員が…
-

留学生事故から21年 「コロナ下、国籍超えて助け合う気持ちを(朝日新聞デジタル2021年1月26日) JR新大久保駅で線路に落ちた人を助けようとして亡くなった韓国人留学生の李秀賢さんらの事故から21年。李さんらの命日の…
-

ほぼ鎖国状態、すんなり受け入れる日本 「これでいいじゃん」に警鐘(朝日新聞デジタル2022年1月27日) 論壇時評で東大大学院教授の林香里さん。入国を拒否されている留学生らは「非科学的な措置」として世界各国同時の抗議運…
注目の記事
-

日本語教師の熱い想いを伝える「日本語学校物語」 文科省の担当者に読んでほしい 昨年暮に出版され…
-

労災防止に「やさしい日本語」を 日本語議連の里見事務局長が国会で議論 日本語教育推進議員連盟事…
-

ロサンゼルスの英字紙編集長から「LA大火から1か月」のレポート 岩手県大船渡市の山林火災で大き…
ページ上部へ戻るCopyright © にほんごぷらっと All rights reserved.
多言語 Translate