カテゴリー:ピックアップ
-

世界の「日本語学習者が多い国」ランキング!「100万人以上」が日本語を学んでいる1位の国とは?(ねとらぼ調査隊2021年4月14日) 国際交流基金が各国の日本語学習者を1974年から調査している。このランキングは2…
-

【事業創造大学院大学】修了生が起業した「新潟におけるベトナム人協会」が駐日ベトナム社会主義共和国大使館より表彰されました(同大学院大学ホームページ2021年4月13日) 新潟市にある同大学院大学の修了生が県内のベト…
-

相模原の高校内に外国籍も通える夜間中学開設 日本語が上手に話したい等(アセアン情報サイト2021年4月8日) 神奈川県教委が、県立神奈川総合産業高校内に相模原市が開設を予定している「夜間中学」についてアンケートを実…
-

コロナ禍2020年の外国人留学生、前年比10.4%減の約28万人(ヤフーニュース・リセマム2021年4月8日) 日本学生支援機構の2020年5月1日時点の調査。外国人留学生は27万9597人で、前年より10.4%減…
-

夜間中学「一定のニーズ」 長崎県教委調査 学び直し、日本語教育期待(長崎新聞2021年4月7日) 長崎県教委が公立の夜間中学について関係団体を通じてアンケートを行ったところ、日本人61人、外国人226人から回答があ…
-

実習生の魅力向上へ 技能実習生、学びの場充実 長崎県が新規事業(長崎新聞2021年4月7日) 長崎県は技能実習生の監理団体などが取り組む日本語教育の支援を新たに始める。学びの場を充実させることで実習生のキャリアを後…
-

ミャンマーで日本語学校を開設した日本人、不服従運動の教師ら500人にエール(沖縄タイズムプラス2021年4月7日) 沖縄でフリースクールや夜間中学を運営する珊瑚舎スコーレの代表が軍事クーデターに反対するミャンマーの…
-

日本語教師の国家資格の議論の整理――大きく変わりそうな資格要件(日本語ジャーナル2021年4月4日) 文化庁の有識者会議で日本語教師の国家資格「公認日本語教師」の在り方が議論されているが、これまで4回開かれた会議の…
-

フィリピン出身女性が教諭に 来日9年、夢かなえるまで(朝日新聞デジタル2021年4月4日) 愛知県蒲郡市のフィリピン出身の中村アヤさん(24)が県立高校の英語教師として教壇に立つ。15歳の冬に来日。中学校に編入した…
-

にほんでいきる 市立中が日本語教室を「出席」扱いに ベトナム人生徒が高校進学(毎日新聞WEB2021年3月26日) 横浜市の市立中学校がベトナム人の男子生徒が民間の日本語教室で学んだ時間を学校の授業の出席時間として…
注目の記事
-

移民政策の先駆者・故坂中英徳さんを偲んで 元東京入管局長で移民政策研究所所長の坂中英徳…
-

LSH奨学会名誉会長、辛潤賛さんの叙勲を祝う会 日韓の60人が祝福 2001年にJR新大久保駅…
-

労災防止に「やさしい日本語」を 日本語議連の里見事務局長が国会で議論 日本語教育推進議員連盟事…
ページ上部へ戻るCopyright © にほんごぷらっと All rights reserved.
多言語 Translate