カテゴリー:ピックアップ
-

パンデミックにも負けず 外国人による国際日本語作文コンクーの受賞者発表(スプートニク日本2020年5月29日) 66カ国から9000人が応募した「世界の日本語学習者『日本語作文コンクール』」。元朝日新聞記者の大森和…
-

愛知県は高卒資格取得や外国人向け日本語学習を支援(アセアン情報サイト2020年5月27日) 愛知県が2020年度に「若者・外国人未来応援事業」を実施すると発表。高卒資格を取得していないと、就職やキャリアアップに不利…
-

愛知県豊橋市に外国人児童支援学級 13人でスタート(朝日新聞デジタル2020年5月26日) 豊橋市が岩西小に設けた初期支援コース「きぼう」の開所式が5月25日にあり、ブラジル、タイ、フィリピンなどの13人が保護者ら…
-

「全ての困窮学生を救済すべき」人権団体が共同で声明(神奈川新聞カナコロ2020年5月26日) 新型コロナウイルスの影響で困窮する学生に最大20万円を給付する政府の支援策に対し、人権団体が非難声明を発表。給付対象者は…
-

困窮学生への現金給付「対象狭く、不十分」 学生団体(日刊スポーツデジタル2020年5月19日) 新型コロナウイルスの影響で困窮する学生への政府の現金給付について、学生団体が「対象が狭く、すべての学生らの10人に1人…
-

インドネシアで滝や忍者紹介 名張・美旗小元教諭、手塚さん教育支援活動 「日本ファン増やせました」(毎日新聞デジタル三重2020年5月20日) 日本語パートナーズとしてインドネシアのボゴール市での医療系専門学校で日本…
-

新型コロナウイルス対応特別プログラム開始(時事ドットコムニュース2020年5月22日) 新型コロナウイルス感染拡大を防止するため世界各地で文化イベントなどの開催がストップしているが、国際交流基金アジア文化センターは…
-

新型コロナ 外国人の子に日本語教室 大学生、オンラインで 愛知・西尾(毎日新聞デジタル2020年5月17日) 新型コロナウイルスの感染拡大で小中学校の休校が続く中、大学生がオンラインで外国人の子どもの日本語学習を支…
-

日本語教師=「教育現場の声をきいて!」=日本政府に意見書を提出=南米教師グループ401人(ニッケイ新聞2020年5月13日) 意見書を提出したのはブラジル、アルゼンチン、ウルグアイなど10カ国の教師。中には日本に一…
-

新型コロナ 外国人患者の検査は「やさしい日本語」で 医師向け動画を公開(読売新聞オンライン2020年5月13日) 順天堂大学の関係者らが、外国人が新型コロナウイルスの検査を受ける場合に、医者がやさしい日本語を使って…
注目の記事
-

LSH奨学会名誉会長、辛潤賛さんの叙勲を祝う会 日韓の60人が祝福 2001年にJR新大久保駅…
-

日豪の友好の歴史を見直そう——日豪議員連盟が「穣の一粒」と「藤田サルベージ」で勉強会
…
-

衆院解散で議員生活に別れ 日本語議連の中川正春さんが引退へ 衆院が9日解散されたが、日本語教育…
ページ上部へ戻るCopyright © にほんごぷらっと All rights reserved.
多言語 Translate