カテゴリー:ピックアップ
-

ロサンゼルスで日本語スピーチコンテスト(Amebaブログ・バイリンガルで子育て2020年1月13日) コンテストは①外国語として日本語を学んでいる高校生②継承語として日本語を学ぶ高校生—の2部門。①は国際結婚などで…
-

新成人の4割が外国人「地域の仲間だから、ともに祝う」ある街の〝成人式〟(BuzzFeed2020年1月13日) 東京都豊島区での成人式。無料で振袖の着付けをすることで外国人にも成人式に興味を持ってもらおうと考えた取…
-

例年より多い12人が受講=日本語教師養成講座スタート ブラジル(ニッケイ新聞2020年1月10日) ブラジル日本語センターの日本語教師養成講座。1年間の通信講座、1週間ずつ3回のスクーリングで初級レベルの日本語学習…
-

愛子さまの進学先が内定!学習院大学の日本語日本文学科へ(女性自身2020年1月10日) 今年3月に学習院女子高等科を卒業される愛子さまの進学先が学習院大学文学部日本語日本文学科に内定したという報道。イギリスのイート…
-

外国人に「やさしい日本語」マニュアル作成(西日本新聞2019年12月30日) 政府は「やさしい日本語」を幅広く普及するため2020年夏ごろまでにマニュアルを作成する。政府としての公的なガイドラインとするもので、出入…
-

「海外在住の日本人」に対するジャパン・レール・パス利用資格再考のお願い(2020年1月8日ニッケイ新聞) ジャパン・レール・パスはJRグループ6社が共同で提供しているパス。鉄道の国内旅行の経済的な切符。ブラジルの日…
-

高校中退ゼロへ議論 教育関係者ら支援法さぐる 横浜(神奈川新聞カナコロ2019年12月27日) 高校中退のさまざまな背景と生徒への支援を考えるシンポジウムが開かれた。教員や学習支援者らがパネルディスカッション。外国…
-

2019年ベトナムニュース、PV数トップ10(アセアン情報サイト2019年12月27日) 情報サイトで2019年に掲載したベトナムに関するニュースからPV(閲覧)数のトップ10を紹介。在ベトナム日本大使館が、出入国…
-

「こまったらでんわして」ひらがなツイート、台風の長野で起きた奇跡(withnews2019年12月27日) 10月の台風19号で千曲川の堤防が決壊するなど大きな被害が出た長野県。県の災害対策本部が「防災」に関する呼…
-

学習者は百万人!中国の最新・日本語教育(日テレNEWS24・2019年12月27日) 日本語を学んでいる人は世界で約380万人。そのうちの100万人が中国人だ。世界で最も多くの人が日本語を学習する中国の日本語教育事…
注目の記事
-

セサルの挑戦 第10回 国際紅白歌合戦をプロデュースする宮崎計実さん
…
-

労災防止に「やさしい日本語」を 日本語議連の里見事務局長が国会で議論 日本語教育推進議員連盟事…
-

主権国家である以上、国境管理をおろそかにすることはできない。その重責を担うのが出入国在留管理…
ページ上部へ戻るCopyright © にほんごぷらっと All rights reserved.
多言語 Translate