カテゴリー:ぷらっとニュース
-

「入門・やさしい日本語」認定講師養成講座、定員拡大・募集中 地方の方の参加を期待 「にほんごぷらっと」主催の「入門・やさしい日本語」認定講師養成講座は、参加者の募集を開始後2週間で定員の50名に達しました。この度、…
-

内定ブリッジが都道府県に日本語教育の助成制度を調査 9都県で実施 外国人を雇用する企業に円滑な社内コミュニケーションの研修やコンサル業務を行う内定ブリッジ株式会社(東京都千代田区)はこのほど、47都道府県に…
-

「『入門・やさしい日本語』認定講師養成講座」開催のお知らせ (2021年1月~ 第2期 申込受付中です。) 外国人の受け入れ拡大を進める政府が、「やさしい日本語」を普及するためにガイドラインを作成したのを受け…
-

法務大臣が「やさしい日本語ガイドライン」を発表 森まさこ法務大臣は8月28日の閣議後の記者会見で、出入国在留管理庁が文化庁とともに「やさしい日本語ガイドライン」を策定したと発表した。国や地方自治体などが「や…
-

ビジネス日本語研究会が文化庁委託「就労者のための初任日本語教師研修」の募集を開始 ビジネス日本語に関心のある日本語教育の研究者や日本語学校の教師らでつくる「ビジネス日本語研究会」(奥田純子代表幹事)は、令和…
-

年間の人口減少50万人に 11年連続で過去最多 外国人286万人 総務省は8月5日、住民基本台帳に基づく今年1月1日現在の人口動態調査を発表した。日本人住民は1億2427万1318人で、この1年間で過去最大…
-

共生社会に向けた政府の総合的対応策の改定版を閣議決定 政府は2018年12月に策定した「外国人材受入れ・共生のための総合的対応策」(以下、総合的対応策)の改訂版を7月14日に閣議決定した。新型コロナウイルス…
-

佐々木入管庁長官から外国人支援・多文化共生ネットに感謝状 10日名古屋入管から伝達 愛知、三重、岐阜の3県の外国人支援のNPOなど12団体で構成する「外国人支援・多文化共生ネット」(代表・坂本久海子NPO法…
-

日本語教師の資格に関する調査研究協力者会議が発足 公認日本語教師の法整備へ 日本語教師の資格に関する調査研究協力者会議が7月9日に発足した。この会議は、文化審議会国語分科会が「日本語教師の資格制度の整備」を…
-

神戸の「ゲストハウス萬家」が新型コロナ帰国困難者受け入れ 無料で宿泊施設提供(神戸経済新聞2020年7月2日) ゲストハウスのオーナーは生まれも育ちも韓国ソウル。大学で日本語教育を専攻し、ワーキングホリデーで東京に…
注目の記事
-

衆院解散で議員生活に別れ 日本語議連の中川正春さんが引退へ 衆院が9日解散されたが、日本語教育…
-

「全中国選抜日本語スピーチコンテスト本選」が5年ぶりに日本で開かれる——ネイティブ並みの日本…
-

小説家を目指す日系ペルー人 山田マックス一郎さんが語る夢とは 山田…
ページ上部へ戻るCopyright © にほんごぷらっと All rights reserved.
多言語 Translate