カテゴリー:ぷらっとニュース
-

政府がコロナ禍の日本語学校の留学生を支援へ NHKが報道 新型コロナウイルスの感染拡大で、生活が苦しい学生らへの支援策として、政府がアルバイトの収入が減るなどした学生らに10万円を、住民税非課税世帯の学生ら…
-

コロナ禍で日本語能力試験も中止に 留学生30万人計画はどうなるのか? 新型コロナウイルスの感染が地球規模で広がり、国境を超える人の動きが大きく制限されている。日本も欧米、アジアの多くの国からの入国を規制し、…
-

特別定額給付金の案内を多言語で 総務省がサイトで公表 新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急経済対策の一環として政府は1人10万円の特別定額給付金を交付する。4月27日現在で住民基本台帳に登録されている人が…
-

文化庁がまとめた「日本語教師の資格の在り方」とは 文化庁の文化審議会国語分科会は3月10日、「日本語教師の資格の在り方について」と題した報告書を公表した。この中で、日本語教育の質の向上を目指し、新たに「公認日本語教…
-

外国人支援・多文化共生ネットの入管庁長官表彰 出入国在留管理庁は令和元年度の長官表彰(感謝状)を東海地方のNPOなどで組織する外国人支援・多文化共生ネット(代表、坂本久海子・NPO法人愛伝舎理事長)に贈呈す…
-

外国人にも給付金10万円を支給 日本語学校やNPOなど支援団体はサポートを 政府は4月20日、「新型コロナウイルス感染症緊急対策」を閣議決定し、特別定額給付金1人あたり10万円を支給する方針が決まった。早け…
-

生活者としての外国人に対する地域の日本語教育で7つの提言を日本語議連に送付 地域の日本語教育に取り組む東海日本語ネットワークの米勢治子副代表とトヤマ・ヤポニカの中河和子代表理事が連名でこのほど、日本語教育推…
-

「にほんごぷらっと」が【「日本語教育の推進に関する基本方針」(案)への意見】を提出 政府は【「日本語教育の推進に関する基本方針」(案)への意見】(パブリックコメント)を募集しています。これに対し、日本語教育…
-

日本語議連の総会を幹事会に変更 コロナ禍で傍聴者は募らず 日本語教育推進議員連盟は4月14日夕に予定していた総会を中止し、幹事会として意見交換をすることになった。衆院議員会館の関係者に新型コロナウイルスの感…
-

海外の日本語教師の有志が日本語教育推進の基本方針案に関する要望書を日本語議連に送付 海外で継承日本語教育に携わる教師の有志が日本語教育推進議員連盟に要望書を送付しました。「にほんごぷらっと」にも要望書が送ら…
注目の記事
-

主権国家である以上、国境管理をおろそかにすることはできない。その重責を担うのが出入国在留管理…
-

【お知らせ】「やさしい日本語」で外国人の労災防止を―「にほんごぷらっと」でシンポジウムの動画を公開
…
-

「多文化ビジネス」に挑戦する株インバウンドジャパン 外国人向けの不動産事業で成功 在留外国人が…
ページ上部へ戻るCopyright © にほんごぷらっと All rights reserved.
多言語 Translate