令和元年度 外国人に日本語を教えたい人のための基礎講座 ~日本語と生活をサポートするには~

日時:
2020年1月10日 @ 1:00 PM – 3:30 PM
2020-01-10T13:00:00+09:00
2020-01-10T15:30:00+09:00
場所:
石川県国際交流センター
日本、〒920-0853 石川県金沢市本町1丁目5−3
参加費:
4200円
お問い合わせ:
(公財)石川県国際交流協会
076-222-5931

■開催日:

      令和2年1月10日(金)15日(水)17日(金)22日(水)24日(金)29日(水)31日(金)

      2月5日(水)7日(金)12日(水)(全10回)*開催日は変更の可能性があります。

■時間:  各回13:00~15:30

■会場  石川県国際交流センター4階 大研修室

        (JR金沢駅兼六園口徒歩5分 金沢市本町1-5-3 リファーレ4階)

 

■講座内容:外国人住民とその支援について、外国住民とどう接するか、やさしい日本語、外国人住民と話してみる、地域日本語教育の役割、教室活動体験、日本語が全く話せない人に教える、自分の活動の場所を考える(予定)

■講師    今井武(石川県国際交流協会)、深澤のぞみ(金沢大学)、石川県日本語講師会(予定)

 

■締切り  令和2年1月6日(月)

■受講料  4,000円(講座初日にお支払いください。講座では日本語教材を配布します)

■定員  20名(応募者多数の場合、選考を行います。結果は1月7日に連絡します)

■申込み  このページ右にある、赤い「申込む」ボタンを押して表示されるページに必要事項をご記入ください。

または下記URLから申込用紙をダウンロードしてご記入の上、電子メール、ファックス等でお送りください。

https://1drv.ms/w/s!AhLYIbXWKTtTgepivGOeFCDKSWi_5w?e=eqdAYh

■その他  *国籍、年齢、外国語能力、日本語を教えた経験は問いません。

           *できる限り全ての回にご参加ください。

           *駐車場の割引はありません。

 

お申し込み・お問い合せ先:

(公財)石川県国際交流協会 担当:今井

〒920-0853 金沢市本町1-5-3 リファーレ3階

TEL 076-222-5931  FAX076-222-5932 E-mail koshi1@ifie.or.jp

にほんごぷらっと編集部にほんごぷらっと編集部

投稿者プロフィール

「にほんごぷらっと」の編集部チームが更新しています。

この著者の最新の記事

コメントは利用できません。

イベントカレンダー

5月
16
5:00 PM 【教員対象オープン講座】中高生の... @ オンライン
【教員対象オープン講座】中高生の... @ オンライン
5月 16 @ 5:00 PM – 6:30 PM
日本語探究に関するレクチャーと「中高生日本語研究コンテスト」についての説明を行います。 次のような方におすすめです! ・「中高生日本語研究コンテスト」に関心をお持ちの中高・特別支援・義務教育学校の先生。 ・探究を担当されていて、生徒に様々なコンテストを紹介している先生(教科不問)。 ・日本語好きな生徒を担当している先生。 講師:田中 牧郎(明治大学)/ 村上 敬一(徳島大学)/ 又吉 里美(岡山大学)/ 岩城 裕之(高知大学) お申し込み:https://forms.gle/x8FvkXyzXAZDpR4n7 コンテスト専用サイト:https://www.junior-jpling.org/
5月
31
1:30 PM 廣池学園創立90周年記念シンポジウ... @ 麗澤大学さつき校舎 大講義室/ラーニングホール
廣池学園創立90周年記念シンポジウ... @ 麗澤大学さつき校舎 大講義室/ラーニングホール
5月 31 @ 1:30 PM – 5:30 PM
廣池学園創立90周年記念シンポジウム 日本語の明日を考える 2025.5.31(土)13時30分~17時30分 麗澤大学さつき校舎 大講義室/ラーニングホール YouTubeライブ中継は こちら 13時20分開始予定 会場参加のお申し込みは こちら 12時30分開場予定
6月
28
終日 第34回小出記念 日本語教育学会 年... @ オンライン
第34回小出記念 日本語教育学会 年... @ オンライン
6月 28 終日
開催日:2025年6月28日(土) ・場所:オンライン(Zoom) ・予定(日本時間): 9:40-10:10 会員総会 10:20-10:30 開会・プログラム説明 10:30-12:20 講演   「対話を通した学習者オートノミーおよびウェルビーイングの促進」 講師:加藤聡子氏(神田外語大学 学習者オートノミー教育研究所 特任准教授) 13:20-16:50 口頭発表 16:55-17:10 総括 ・参加費:会員無料・非会員2000円(発表者以外の参加申し込み方法は5月下旬にお知らせします)

注目の記事

  1. 日本語教師の熱い想いを伝える「日本語学校物語」 文科省の担当者に読んでほしい 昨年暮に出版され…
  2. 「『素顔の国際結婚』の今」を読んで 国籍法と国際家族のあり方を考える まず、家族へのひときわ強…
  3. 小説家を目指す日系ペルー人 山田マックス一郎さんが語る夢とは 山田…

Facebook

ページ上部へ戻る
多言語 Translate