・第3回総会2016年12月15日 ・第4回総会2017年2月10日
- 2016/12/15
- 未分類
- 2 comments
- にほんごぷらっと編集部
この著者の最新の記事
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
人気記事
-
文化庁が公認日本語教師の資格創設に後ろ向きの見解 日本語議連から批判の声 2020年10月22日 に投稿された
-
「『入門・やさしい日本語』認定講師養成講座」開催のお知らせ 2020年9月1日 に投稿された
-
2021年をオンライン日本語教育の元年に 2021年1月1日 に投稿された
-
継承語教育がつなぐ多言語多文化社会――オンライン国際フォーラムで活発な議論 2020年12月23日 に投稿された
-
「外国人材拡大賛成57%」読売新聞世論調査 2019年5月6日 に投稿された
-
フランポネの「漫才で覚える日本語」 2020年2月25日 に投稿された
-
第2期「入門・やさしい日本語」認定講師養成講座が3月から4月に 受講生を募集 2021年1月20日 に投稿された
-
令和の時代の最大の課題は多文化共生社会の構築 2019年5月1日 に投稿された
-
故李秀賢さんの母・辛潤賛さんが命日を前にオンラインでメッセージ 2021年1月20日 に投稿された
-
66人の「入門・やさしい日本語」認定講師が誕生 2020年11月26日 に投稿された
今日のランキング
-
第2期「入門・やさしい日本語」認定講師養成講座が3... 2021年1月20日 に投稿された
-
故李秀賢さんの母・辛潤賛さんが命日を前にオンライン... 2021年1月20日 に投稿された
-
文化庁が公認日本語教師の資格創設に後ろ向きの見解 ... 2020年10月22日 に投稿された
-
2021年をオンライン日本語教育の元年に... 2021年1月1日 に投稿された
イベントカレンダー
1月
30
土
1:30 PM 地域日本語ボランティアのためのオ... @ Zoom
地域日本語ボランティアのためのオ... @ Zoom
1月 30 @ 1:30 PM – 4:00 PM
地域日本語ボランティアのためのオンライン教室の始め方・活かし方研修会 名古屋市内の地域日本語教室で活動する方限定 【情報交換会】1月30日(土)13:30〜16:00 新型コロナの影響で、オンラインでの教室活動を検討している日本語ボランティアのみなさんに無料の研修を実施します! 「オンライン会議システム(zoom)の使い方がわからない」 「zoomにつなげることはできるが、どのように教室を進めたらいいか知りたい」など、目的・レベル別に3つの勉強会を開催します。
2月
6
土
2:00 PM いまこそ授業を改善しよう! ―With... @ Zoom
いまこそ授業を改善しよう! ―With... @ Zoom
2月 6 @ 2:00 PM – 4:30 PM
いまこそ授業を改善しよう! ―With/Afterコロナにおけるアクティブ・ラーニングの実践 ▼講師 横溝 紳一郎 先生(西南女学院大学人文学部英語学科教授) 山田 智久 先生(北海道大学准教授:高等教育推進機構国際教育研究部/大学院国際広報メディア・観光学院) ▼日時 2021年2月6日(土)14:00 – 16:30 ▼会場 オンライン上Zoom会議室 ▼参加費 1,000円 ▼定員 80名 ▼お申し込みの流れ 1. 2020年12月20日(日)10:00 AM(日本時間)に、このページ上で申し込み受付フォームを公開します。 そちらのフォームからお申し込みください。 2. ご入力のメールアドレスに参加費お振込みの案内をお送りしますので、それに沿ってお支払いの手続きをしてください。 1週間以内にお支払いがない場合は、お申込みキャンセルとさせていただきます。 3. お支払いが確認できましたら、参加枠確定のご連絡を差し上げます。
2月
27
土
全日 令和2年度 日本語学校教育研究大会 @ オンライン講座(Zoom使用)
令和2年度 日本語学校教育研究大会 @ オンライン講座(Zoom使用)
2月 27 全日
期 日 2021年2月27日(土)~28日(日) 実施方法 ZOOMによるオンライン開催 詳細・ 申込み 詳細等決まり次第掲載します
I read this paragraph fully concerning the resemblance of most recent and earlier technologies, it’s awesome article.
adreamoftrains website host
You really make it appear so easy together with your presentation but I
to find this matter to be really one thing that
I think I’d by no means understand. It sort of feels
too complicated and extremely large for me. I’m looking ahead to your subsequent put up,
I’ll try to get the cling of it!