イベントカレンダー

 

日本語議連や政府、官庁、自治体、業界団体、学会、研究会、学校、出版社、観光協会、商工会、NPO団体、企業、その他公益法人などが主催する、教師向けイベント、留学生向けイベント、一般向けのお祭り、観光地イベントなど、日本語教育や、異なる文化を楽しむイベントを掲載いたします。

|掲載申込はこちら|

7月
12
言語科学会 第26回年次国際大会(JSLS2025) @ 愛媛大学 城北キャンパス
7月 12 – 7月 13 終日

言語科学会第 26 回年次国際大会(JSLS2025)開催・研究発表募集のご案内
言語科学会 (JSLS: The Japanese Society for Language Sciences) では以下の要領で、
第 26回年次国際大会 (JSLS2025) を開催いたします。

大会日程: 2025 年 7 月 12 日(土)~ 13 日(日)
開催場所: 愛媛大学 城北キャンパス(愛媛県松山市文京町 3)
大会ウェブサイト: http://www.jslsconference.jpn.org/jsls2025/
基調講演: Jae DiBello Takeuchi 氏 (Indiana University Bloomington)

8月
26
第11回日本語教育支援システム研究会(CASTEL/J)国際大会 @ 英キール大学(Keele University)
8月 26 @ 10:06 AM

第11回日本語教育支援システム研究会(CASTEL/J)国際大会

第11回日本語教育支援システム研究会(Computer Assisted Systems for Teaching and Learning Japanese – CASTEL/J)国際大会を英国中部スタッフォードシャー州にあるキール大学(Keele University)にて英国日本語教育学会(BATJ)・キール大学ランゲージ・センターとの共催で開催することとなりました。
日本語教育支援システム研究会国際大会は、日本語教育関係者、日本語教育のリーダーに日本語教育におけるテクノロジー使用の最先端の動き、将来の方向性を共有する機会を作ってきました。2020年のパンデミックにより授業のオンライン化・ハイブリッド化が進み、それに加えて、この数年の人工知能(AI)技術の急速な発展と普及により、日本語教育は元より私たちを取り巻くテクノロジー環境が大きく変化しています。これらの技術的発展を効果的に教育・学習に取り入れ促進していくことは今まで以上に重要となっています。世界中からこの分野の優れた研究者、実践者が集まるこの国際大会に是非ご参加ください。

日時:2025年8月26日(火)〜27日(水)

注目の記事

  1. 「多文化ビジネス」に挑戦する株インバウンドジャパン 外国人向けの不動産事業で成功 在留外国人が…
  2. LSH奨学会名誉会長、辛潤賛さんの叙勲を祝う会 日韓の60人が祝福 2001年にJR新大久保駅…
  3. 日本語議連が総選挙後初の総会 政府の日本語教育の取り組みを議論 日本語教育推進議員連盟(柴山昌…

Facebook

ページ上部へ戻る
多言語 Translate