カテゴリー:ぷらっとニュース
-

日本語教育推進議員連盟が日本語教育推進法案を承認、通常国会での早期成立目指す 超党派の日本語教育推進議員連盟(河村建夫会長)は12月3日開いた第11回総会で、立法チームがまとめた「日本語教育の推進に関する法…
-

日本語教育推進議員連盟が12月3日に総会 日本語教育推進法案を策定へ、臨時国会への提出は困難か 超党派の日本語教育推進議員連盟(河村建夫会長)は12月3日、第11回総会を開き、2年間にわたり議論を重ねてきた…
-

全国各種学校日本語教育協会と日本語学校ネットワークが日本語議連や政党幹部に要望書提出 日本語教育推進基本法成立に向けて 一般社団法人全国各種学校日本語教育協会(堀道夫理事長)と一般社団法人日本語学校ネットワ…
-

駐日ブラジル大使の送別会に150人が参加 日本語議連の河村会長も 駐日ブラジル大使のアンドレア・アラーニャ・コヘーア・ド・ラーゴ氏が駐インド大使に転任することになり、離日送別会が11月14日、東京・日比谷の…
-

日本語教育学会が入管法改正の議論に関して声明 日本語教育学会(石井恵理子会長)が臨時国会で外国人受け入れ拡大の入管法改正案が議論されているのを受けて、「外国人の受け入れの制度設計に関する意見書」を公表した。…
-

「日本語教師」の公的な資格創設 読売新聞が報道 読売新聞は11月11日の朝刊1面トップで「日本語教師 資格を創設」「政府方針 外国人就労へ対応」との見出しの記事を掲載した。「資格創設で、教育の質の向上や均質…
-

柴山文科相が衆院文科委員会の所信表明で「外国人の対する日本語教育」に言及 柴山昌彦文部科学相が11月9日午前、衆院文部科学委員会で所信を表明し、この中で教育再生に関連して「今後さらに加速していくグローバル社…
-

入管法改正案を閣議決定 外国人労働者受け入れ拡大 日本語教育基本法案も国会へ 政府は11月2日午前、外国人労働者の受け入れを拡大するための出入国管理法案を閣議決定した。今国会に提案され、与党の賛成多数で可決…
-

日本語教育推進基本法の原案修正で、海外の日本語教師らが署名活動 母語・継承語・バイリンガル教育(MHB)学会海外継承日本語部会(カルダー淑子代表)が、超党派の日本語教育推進議員連盟がまとめた日本語教育推進基…
-

今年も李秀賢さんを偲びエルエスエイチ獎学会が留学生に奨学金を授与 JR新大久保駅で線路に落ちた男性を助けようとして死亡した韓国人留学生の李秀賢(イ・スヒョン)さんの遺徳を後世に伝えようと始まったNPO法人エ…
注目の記事
-

「多文化ビジネス」に挑戦する株インバウンドジャパン 外国人向けの不動産事業で成功 在留外国人が…
-

新年を迎えて 2024年は日本語教育の大変革の年 日本語教師は新たな自己改革を 2024年…
-

「『素顔の国際結婚』の今」を読んで 国籍法と国際家族のあり方を考える まず、家族へのひときわ強…
ページ上部へ戻るCopyright © にほんごぷらっと All rights reserved.
多言語 Translate