日本語教師の省察と実践 オンライン日本語教育~Googleサービス活用 Jamboard実践~

  • 2022/9/28
  • 日本語教師の省察と実践 オンライン日本語教育~Googleサービス活用 Jamboard実践~ はコメントを受け付けていません
日時:
2022年10月27日 @ 6:00 PM – 8:00 PM
2022-10-27T18:00:00+09:00
2022-10-27T20:00:00+09:00
場所:
オンライン(Zoom)
参加費:
1,800円
お問い合わせ:
東京中央日本語学院 日本語総合研究所

【イベント概要】
日本語教育オンライン授業の導入「えっ!どうしたらいいの?」とつぶやいていませんか。コロナ禍になって日本語教師も走り出したオンライン教育。今、少し止まって授業の振り返りをする時が来ました。日頃、実践しているオンライン教育をふりかえることは、ドナルド・A・ショーンのいう「行為の中の省察」です。オンライン教育未経験だけれどこの機会にやってみたい!教室と同じ学生との空気感・距離感を探究したい!自分の教える技をもっと発揮したい!まだまだ進化し続けたい方々と学び合う場です。

この講座では、オンライン日本語教育授業で使いやすいツール「Zoom」「PowerPoint」「Google Jamboard」を3週にわたってご紹介します。日本語教師の省察的実践という観点から、実際に教師という立場でオンラインツールに触れて、授業でどのように活かせるかを考えて参加者の皆様と共有していただく時間を設けます。ベテラン教師も新人教師もオンライン教育ができる日本語教師になる良い機会になることでしょう。是非ご参加ください。

【こんな人におすすめ】

  • オンライン授業でも学生参加型の授業をしたい人
  • 効率よく授業をしたい人
  • オンライン授業でも学生と双方向で楽しみたい人

日本語の授業で使いやすいGoogleサービスの活用を知り、Google Jamboardを使って学生参加型の授業を実践したい人におすすめです。

【日 時】2022年10月27日(木)18:00-20:00
【定 員】20名
【参加費】1,800円
【会 場】オンライン(Zoom)

【講 師】濱田礼子先生

名古屋外国語大学外国語学部中国語学科卒業後、大手旅行会社に勤務。営業のノウハウを活かして、テレビやラジオの企画・コーディネートや、アクション俳優のマネージャーを務めるなど、活躍は多岐に渡る。夫の中国駐在に同行中、ボランティアとして日本語教師としてのキャリアをスタート。帰国後、日本語教師養成講座を修了し、現在は東京中央日本語学院にて生活者向けのクラスやプライベートレッスンを担当。また、社会構想大学院大学実務教育研究科2期生として実務教育を探究中。日本実務教育学会所属。

【注意点】

  • インターネット環境を整備したうえでご参加ください。
  • 参加申し込みは1人1枠でお申込みください。複数名で1台のパソコンを共有しないようお願いいたします。
  • セミナーではグループワーク等があるため、遅刻・途中退出はご遠慮ください。
  • 主催者は、記録のためにセミナーを録画いたします。ご了承ください。
  • 資料の配布はありません。ご了承ください。
  • 参加者による以下の行為は固く禁止させていただきます。
    • セミナー画面の撮影・録音・録画
    • ZoomURLの無断共有
    • 誹謗中傷
    • 他の参加者の情報公開

【主 催】東京中央日本語学院 日本語総合研究所
【メーリングリスト登録】https://forms.gle/M22kCUNspT8HtSxC6
【東京中央日本語学院ホームページ】https://tcj-education.com/ja/

にほんごぷらっと編集部にほんごぷらっと編集部

投稿者プロフィール

「にほんごぷらっと」の編集部チームが更新しています。

この著者の最新の記事

コメントは利用できません。

イベントカレンダー

5月
16
5:00 PM 【教員対象オープン講座】中高生の... @ オンライン
【教員対象オープン講座】中高生の... @ オンライン
5月 16 @ 5:00 PM – 6:30 PM
日本語探究に関するレクチャーと「中高生日本語研究コンテスト」についての説明を行います。 次のような方におすすめです! ・「中高生日本語研究コンテスト」に関心をお持ちの中高・特別支援・義務教育学校の先生。 ・探究を担当されていて、生徒に様々なコンテストを紹介している先生(教科不問)。 ・日本語好きな生徒を担当している先生。 講師:田中 牧郎(明治大学)/ 村上 敬一(徳島大学)/ 又吉 里美(岡山大学)/ 岩城 裕之(高知大学) お申し込み:https://forms.gle/x8FvkXyzXAZDpR4n7 コンテスト専用サイト:https://www.junior-jpling.org/
5月
31
1:30 PM 廣池学園創立90周年記念シンポジウ... @ 麗澤大学さつき校舎 大講義室/ラーニングホール
廣池学園創立90周年記念シンポジウ... @ 麗澤大学さつき校舎 大講義室/ラーニングホール
5月 31 @ 1:30 PM – 5:30 PM
廣池学園創立90周年記念シンポジウム 日本語の明日を考える 2025.5.31(土)13時30分~17時30分 麗澤大学さつき校舎 大講義室/ラーニングホール YouTubeライブ中継は こちら 13時20分開始予定 会場参加のお申し込みは こちら 12時30分開場予定
6月
28
終日 第34回小出記念 日本語教育学会 年... @ オンライン
第34回小出記念 日本語教育学会 年... @ オンライン
6月 28 終日
開催日:2025年6月28日(土) ・場所:オンライン(Zoom) ・予定(日本時間): 9:40-10:10 会員総会 10:20-10:30 開会・プログラム説明 10:30-12:20 講演   「対話を通した学習者オートノミーおよびウェルビーイングの促進」 講師:加藤聡子氏(神田外語大学 学習者オートノミー教育研究所 特任准教授) 13:20-16:50 口頭発表 16:55-17:10 総括 ・参加費:会員無料・非会員2000円(発表者以外の参加申し込み方法は5月下旬にお知らせします)

注目の記事

  1. 移民政策の先駆者・故坂中英徳さんを偲んで 第三話 坂中論文 在日コリアンに関心の…
  2. 日本語教師の熱い想いを伝える「日本語学校物語」 文科省の担当者に読んでほしい 昨年暮に出版され…
  3. 労災防止に「やさしい日本語」を 日本語議連の里見事務局長が国会で議論 日本語教育推進議員連盟事…

Facebook

ページ上部へ戻る
多言語 Translate