カテゴリー:日本語議連
-

毎日新聞が「日本語教育」の社説 大手4紙が足並み 基本法制定の追い風に 毎日新聞が6月4日朝刊で「外国人への日本語教育 国が率先して制度作りを」と題する社説を掲載した。日本語教育に関する社説は、日本経済、朝日、…
-

外国人急増 秋には日本語教育推進基本法制定へ 日本語議連が意欲 「政府に申し上げたいのですが、議連として日本語教育を整備している中で、外国人受け入れについて新聞報道などで『骨太』にも積極的、前向きな外国人受け入…
-

日本語教育は「国の責任で」 推進基本法案の原案を提示 日本語議連の総会で [第10回総会であいさつをする河村健夫会長] 超党派の日本語教育推進議員連盟(河村建夫会長、略称・日本語議連)は5月29日午前、参院議…
-

「基本法」制定に向け骨子案の肉付け作業が焦点に――日本語議連の里見事務局次長が日振協で講演
日本語教育推進議員連盟(日本語議連)の事務局次長で公明党参議院議員の里見隆治氏が29日、日本語教育振興協会(日振協)の日本…
-

日本語教教育推進議員連盟(河村建夫会長)の第9回総会が29日、衆院第一議員会館で開かれた。先の衆院解散・総選挙を受けて初めて開かれた総会で、日本語議連の再出発にあたり新たな役員人事案が示されたほか、来年度予算の編…
-

自民党一億総活躍本部が今年5月、「一億総活躍社会の構築に向けた提言」を公表した。この中には分野ごとに6つの提言が盛り込まれているが、外国人留学生などの活用を目指す「誰もが活躍する社会に関する提言」のプロジェクトチームの座…
-

[写真は昨年12月1日に開かれた第二回総会] 日本語教育推進議員連盟(河村建夫会長)が発足して、8日で1年が過ぎた。日本語議連としては設立総会で役員人事を決めて議論をスタートさせてから計8回の総会(勉強会)…
-

[写真は昨年12月16日に開催された日本語教育推進議員連盟総会での一コマ] 解散・総選挙は22日投開票が行われ、自民・公明両党が310を超える議席を獲得して大勝したが、日本語教育推進議員連盟(日本語議連)は、会…
-

衆院選は22日に投票日を控え、選挙戦は大詰めを迎えています。私たち「にほんごぷらっと」(日本語教育情報プラットフォーム)は、衆院解散・総選挙の公示にあたり超党派の「日本語教育推進議員連盟」に所属する議員(候補者)…
-

日本語教育推進議員連盟(日本語議連)の事務局次長で公明党参院議員の里見隆治氏が2日、都内で開いた一般社団法人全国各種学校日本語教育協会(堀道夫理事長)主催の研究セミナーで講演し、日本語教育推進基本法案の骨子案を示…
注目の記事
-

「全中国選抜日本語スピーチコンテスト本選」が5年ぶりに日本で開かれる——ネイティブ並みの日本…
-

移民政策の先駆者・故坂中英徳さんを偲んで 第五話 2050年の「ユートピア」 元東京入管局長の…
-

セサルの挑戦 第10回 国際紅白歌合戦をプロデュースする宮崎計実さん
…
ページ上部へ戻るCopyright © にほんごぷらっと All rights reserved.
多言語 Translate
通知