“受け入れられる側”になるということ~オーストラリアのマイノリティの視点から(ヤフーニュース2018年10月7日)

“受け入れられる側”になるということ~オーストラリアのマイノリティの視点から(ヤフーニュース2018年10月7日)

タレントの小島慶子さんのエッセイ。家族と移民として豪州で暮らす小島さん。多様な文化の豪州から日本に「日本語を学ぶ人に寛容な社会であってほしい」と注文。「この社会はあなたを歓迎しているから安心ですよというメッセージを」とも。素敵な言葉が満載だ。

https://news.yahoo.co.jp/byline/kojimakeiko/20181007-00097925/

にほんごぷらっと編集部にほんごぷらっと編集部

投稿者プロフィール

「にほんごぷらっと」の編集部チームが更新しています。

この著者の最新の記事

関連記事

コメントは利用できません。

注目の記事

  1. セサルさんは、多言語コールセンター「ランゲージワン」(東京都渋谷区)の医療通訳であり、多文化…
  2. 認定日本語教育の法案を閣議決定、国会に提出 政府は2月21日、「認定日本語教育機関」と「登録日…
  3. 日本語学校の留学生の「奮闘ぶり」が読売新聞の連載記事に  日本語学校と言えば、一部の学…

Facebook

ページ上部へ戻る
多言語 Translate