アーカイブ:2021年
-

これが日本人学校なのか! 中国人が上海の日本人学校で感じたこと=中国報道(エキサイトニュース2021年9月25日) 上海にある日本人学校は世界最大級の規模だという。中国のメディアがこの上海日本人学校を紹介する。安全とプ…
-

台湾を変えた日本人シリーズ:教育制度の礎を創った伊沢修二(ニッポンコム2021年9月25日) 「仰げば尊し」は中国語に翻訳され台湾でも歌い継がれている。植民地下に置いた台湾で教育制度の普及に貢献した明治の教育家・伊沢修…
-

広がる教育支援、進むか難民理解 奨学金制度や学費免除 国籍で差別も 心境複雑(毎日新聞WEB2021年9月24日) 難民の受入れが少ない日本で、国連高等弁務官事務所(UNHCR)が経済的理由で大学進学が難しい日本在住の…
-

さよならニッポン、夢見た人たちの苦悩(NHK NEWS WEB2021年9月25日) 外国人留学生の入国制限がほぼ2年間続き、日本留学を夢見ていた外国の若者が韓国に留学するなど、「さよならニッポン」の残念な事態が生まれ…
-

高校でも日本語指導の制度化求める提言 文科省の有識者会議(1NHK NEWS WEB2021年9月23日) 文部科学省は、外国にルーツのある生徒の日本語能力に応じた指導を単位認定できるよう、生徒指導の制度化を求める提言…
-

衆院選では日本語議連の候補者の全面支援を!! 「にほんごぷらっと」は呼びかける 自民党総裁選が9月17日に告示されましたが、その後には衆院選が行われます。「にほんごぷらっと」は、超党派の日本語教育推進議員連盟(以下…
-

「コロナ禍の日本留学の扉を開く会」が衆参の全国会議員にメールで外国人留学生の受入れを要請 コロナ禍で制限されている外国人留学生の入国を再開させるよう求めている「コロナ禍の日本留学の扉を開く会」(ダビデ・ロッソ代表)…
-

ハリウッド女優・忽那汐里が語る母への想い「アジア人差別、アイデンティティークライシスも…」(ヤフーニュース・アエラドット2021年9月15日) オーストラリア生まれで、ドラマ「3年B組金八先生」でデビュー。ハリウッ…
-

17か国語で予診票 外国人へのワクチン接種(読売テレビニュース2021年9月15日) 大阪市浪速区の外国人を支援する企業が、地域の外国人留学生ら約600人に新型コロナウイルスのワクチンを接種。日本語の理解が不十分な外国…
-

全国一流日本語専攻建設ハイエンドフォーラムが北京で開催(人民網日本語版2021年9月11日) 中国の日本語専攻のカリキュラムなどを向上させようと、北京外国語大や中国日本語教育研究会などが共催したイベント。ある研究者…
注目の記事
-

小説家を目指す日系ペルー人 山田マックス一郎さんが語る夢とは 山田…
-

主権国家である以上、国境管理をおろそかにすることはできない。その重責を担うのが出入国在留管理…
-

「『素顔の国際結婚』の今」を読んで 国籍法と国際家族のあり方を考える まず、家族へのひときわ強…
ページ上部へ戻るCopyright © にほんごぷらっと All rights reserved.
多言語 Translate