小説家を目指す日系ペルー人 山田マックス一郎さんが語る夢とは
- 2023/7/31
- 時代のことば
- 小説家を目指す日系ペルー人 山田マックス一郎さんが語る夢とは はコメントを受け付けていません
- にほんごぷらっと編集部

小説家を目指す日系ペルー人 山田マックス一郎さんが語る夢とは
山田マックス一郎さんは、日本で暮らす日系ペルー人だ。在留ペルー人は約48000人にのぼるが、山田マックスさんは、極めて珍しい小説家志望のペルー人だ。約30年前に来日した時には日本語がほとんどできなかった。しかし、文学少年だった山田マックスさんは日本語の読み書きをすぐにマスターし、通訳者としての仕事の傍ら、最近、長編のSF小説を書いた。題して「闇夜が訪れてくる」。山田マックスさんは、その作品を「にほんごぷらっと」に寄稿してくれた。
南米のペルーには多くの日本人が移民やその子孫が暮らす。その中で、ペルーの大統領になったアルベルト・フジモリ氏は「日系人の顔」と呼べる存在だ。1990年の改正入管法の施行後には、そのペルーからも「定住者」として来日する日系人が急増した。在日ペルー人は約4万8000人で、その数はブラジル人に次いで多い。彼らは戦前、戦後に海を渡った移民の子孫だ。言ってみれば移民が日本へUターンしてきた格好だ。
日本人に最も身近な外国人は在日コリアンである。1910年に日韓併合から数えれば100年を超える歴史がある。彼らの多くは日本社会に溶け込み、文学の世界でも著名な小説家や詩人を輩出している。日本の朝鮮半島への侵略の歴史や在日コリアンとしてのアイデンティティなどを題材にした作品が多い。「在日文学」という言葉も生まれている。
在日の日系人やその子孫が増える中で、在日コリアンのように今後、「在日日系人文学」という新たなジャンルが誕生するのかどうか。「にほんごぷらっと」は、山田マックスさんがその先駆者となることを期待したい。作品の「闇夜が訪れてくる」をサイトに掲載するので、ぜひとも読んでもらいたい。また、山田マックスさんにインタビューし、その中で自身のプロフィールや作品について語ってもらった。
にほんごぷらっと編集長・石原 進
この著者の最新の記事
-
-
-
-
-
-
- 2025/7/8
- ぷらっとニュース
石破首相が外国人対応への「司令塔」組織設置へ
関連記事
人気記事
-
「団地と共生」の始まりは「隣近所との協力関係」の構築か 2023年3月23日 に投稿された
-
埼玉県川口市の芝園団地の「実像」とは? 団地自治会の事務局長が「団地と共生」を出版 2023年2月2日 に投稿された
-
移民政策の先駆者・故坂中英徳さんを偲んで 第二話 日本型移民政策の提言(下) 2024年3月4日 に投稿された
-
戦後78年 「村山談話」と留学生の父・穂積五一 2023年8月14日 に投稿された
-
毎日新聞が社説で「やさしい日本語」 新聞の社説では初めて 2019年3月15日 に投稿された
-
移民政策の先駆者・故坂中英徳さんを偲んで 第一話 入管戦記 2024年2月9日 に投稿された
-
なぜ、アゼルバイジャンの日本語教育が大きな話題になったのか? (NewsWalker 2017年12月23日) 2017年12月26日 に投稿された
-
日本語教師の熱い想いを伝える「日本語学校物語」 文科省の担当者に読んでほしい 2025年4月25日 に投稿された
-
日本語教師で「第二の人生」歩む——日本経済新聞の記事より 2023年12月27日 に投稿された
-
日本語議連が日本語教育の課題解決に向け22回総会を開く 昨年度の登録日本語教員の試験の合格率は62% 2025年6月13日 に投稿された
今日のランキング
-
移民政策の先駆者・故坂中英徳さんを偲んで 第二話 ... 2024年3月4日 に投稿された
-
移民政策の先駆者・故坂中英徳さんを偲んで 第四話 ... 2024年3月27日 に投稿された
-
日本の識字の課題は本当に「終わった」のだろうか?... 2017年11月4日 に投稿された
-
「俺の愛人になれ」ニッポンの現実 外国人技能実習生... 2019年7月2日 に投稿された
イベントカレンダー
