日本語議連や政府、官庁、自治体、業界団体、学会、研究会、学校、出版社、観光協会、商工会、NPO団体、企業、その他公益法人などが主催する、教師向けイベント、留学生向けイベント、一般向けのお祭り、観光地イベントなど、日本語教育や、異なる文化を楽しむイベントを掲載いたします。
【!!追加募集!!】NPO法人日本語教育研究所 主催文部科学省委託 令和7年度現職日本語教師研修プログラム普及事業 就労者に対する日本語教師【初任】研修 就労者に対する日本語教師養成 –
一般財団法人日本語教育振興協会は標記研修を開催いたします。 昨年度に引き続き、より質の高い研修成果を求めて、︎「
︎ 現場の“今”を意識した研修プログラムにより、
︎ グループワークでは経験別や所属学校の属性別のグループを構成す
オンライン講義:タスクベースの言語指導とは? ―タスク支援型からタスク基盤型へ―
■会場 オンライン(Zoomミーティング)
■日時 2025年10月18日(土)14:00–15:30 ※録画配信等はありません
■参加費 無料
■講師
小柳かおる 先生(上智大学言語教育研究センター/大学院言語科学研究科教授)
福岡県出身。ジョージタウン大学にて博士号(言語学)取得。(社)国際日本語普及協会(AJALT)を経て渡米、アメリカ国際経営大学院、ジョージタウン大学等の日本語講師。上智大学比較文化学部(現 国際教養学部)助教授などを経て現職。2018年9月から2019年8月まで、フランス国立東洋言語文化大学(INALCO)日本学研究センター特別招聘研究員。
著書に『改訂版 日本語教師のための新しい言語習得概論』(単著、スリーエーネットワーク、2021)、『第二言語習得について日本語教師が知っておくべきこと』(単著、くろしお出版、2020)、『認知的アプローチから見た第二言語習得』(峯布由紀氏との共著、くろしお出版、2016)、『第二言語習得の普遍性と個別性』(向山陽子氏との共著、くろしお出版、2018)など。
一般財団法人日本語教育振興協会では、
今年度も、
なお、令和8年1~
日時 令和7年10月24日(金)10:00~17:45 会場 国立オリンピック記念青少年総合センター センター棟416室
東京都渋谷区代々木神園町3-1 参加費 維持会員機関 9,900円(税込)/1人当たり
その他の教育機関 19,800円(税込)/1人当たり 申込締切 令和7年10月3日(金)
※
詳細、申込方法 https://www.nisshinkyo.org/
〔問い合わせ先〕一般財団法人日本語教育振興協会 事業部 小野寺陽子
TEL:03-6380-6557 E-mail: nisshinkyo2@gmail.com