公明党の山口代表が入国できない留学生に門戸を開くよう政府に要請

公明党の山口代表が入国できない留学生に門戸を開くよう政府に要請

公明党の山口那津男代表は2月10日の中央幹事会であいさつし、新型コロナウイルスの3回目のワクチン接種の加速化とともに、入国が規制されている留学生の受け入れについて「3月に卒業を迎える人や4月以降に日本への留学を望む人に対し門戸を開くよう政府は検討してほしい」と述べた。

先に経団連の十倉雅和会長が岸田政権の入国規制を「鎖国だ」と批判して論議を呼んだが、今度は与党のトップが留学生受け入れを促した。国際的にも「ウイズコロナ」の人的交流の動きが広まっており、岸田政権の対応が注目される。

公明党は留学生問題や日本語教育などに積極的に関与してきたが、党首が公式の場での発言だけに政府に対する影響力も大きいと思われる。山口代表は留学生の受け入れに関して「ある留学生の手紙をもらった」として、日本の大学院に留学し、オンラインで講義を受けているブラジル人留学生の置かれた立場に言及。「今年3月に卒業となるが、日本で卒業式に行く希望がかなわない。ワクチンを接種し、検査を行う準備をしてきて私費留学生の入国を禁止する理由はあるのか」と政府の方針転換を促した。

さらに4月以降の留学生受け入れに関して、実現しなければ、留学生が日本を見捨てる恐れがあるほか、日本の国際交流は共生社会の構築にも支障が生じることなどを指摘し、大局的な見地から政府の決断を求めた。

山口代表の発言要旨は以下の公明党のサイトで。

https://www.komei.or.jp/komeinews/p228108/

にほんごぷらっと編集部

にほんごぷらっと編集部にほんごぷらっと編集部

投稿者プロフィール

「にほんごぷらっと」の編集部チームが更新しています。

この著者の最新の記事

関連記事

コメントは利用できません。

イベントカレンダー

5月
16
5:00 PM 【教員対象オープン講座】中高生の... @ オンライン
【教員対象オープン講座】中高生の... @ オンライン
5月 16 @ 5:00 PM – 6:30 PM
日本語探究に関するレクチャーと「中高生日本語研究コンテスト」についての説明を行います。 次のような方におすすめです! ・「中高生日本語研究コンテスト」に関心をお持ちの中高・特別支援・義務教育学校の先生。 ・探究を担当されていて、生徒に様々なコンテストを紹介している先生(教科不問)。 ・日本語好きな生徒を担当している先生。 講師:田中 牧郎(明治大学)/ 村上 敬一(徳島大学)/ 又吉 里美(岡山大学)/ 岩城 裕之(高知大学) お申し込み:https://forms.gle/x8FvkXyzXAZDpR4n7 コンテスト専用サイト:https://www.junior-jpling.org/
5月
31
1:30 PM 廣池学園創立90周年記念シンポジウ... @ 麗澤大学さつき校舎 大講義室/ラーニングホール
廣池学園創立90周年記念シンポジウ... @ 麗澤大学さつき校舎 大講義室/ラーニングホール
5月 31 @ 1:30 PM – 5:30 PM
廣池学園創立90周年記念シンポジウム 日本語の明日を考える 2025.5.31(土)13時30分~17時30分 麗澤大学さつき校舎 大講義室/ラーニングホール YouTubeライブ中継は こちら 13時20分開始予定 会場参加のお申し込みは こちら 12時30分開場予定
6月
28
終日 第34回小出記念 日本語教育学会 年... @ オンライン
第34回小出記念 日本語教育学会 年... @ オンライン
6月 28 終日
開催日:2025年6月28日(土) ・場所:オンライン(Zoom) ・予定(日本時間): 9:40-10:10 会員総会 10:20-10:30 開会・プログラム説明 10:30-12:20 講演   「対話を通した学習者オートノミーおよびウェルビーイングの促進」 講師:加藤聡子氏(神田外語大学 学習者オートノミー教育研究所 特任准教授) 13:20-16:50 口頭発表 16:55-17:10 総括 ・参加費:会員無料・非会員2000円(発表者以外の参加申し込み方法は5月下旬にお知らせします)

注目の記事

  1. 認定日本語教育の法案を閣議決定、国会に提出 政府は2月21日、「認定日本語教育機関」と「登録日…
  2. 主権国家である以上、国境管理をおろそかにすることはできない。その重責を担うのが出入国在留管理…
  3. 日本語教師の熱い想いを伝える「日本語学校物語」 文科省の担当者に読んでほしい 昨年暮に出版され…

Facebook

ページ上部へ戻る
多言語 Translate