- Home
- 過去の記事一覧
投稿者プロフィール

にほんごぷらっと編集部にほんごぷらっと編集部
「にほんごぷらっと」の編集部チームが更新しています。
にほんごぷらっと編集部一覧
-
- 2020/2/7
- ピックアップ
来日直後の学校生活を支援「ひまわり」(日テレNEWS2020年2月5日)
来日直後の学校生活を支援「ひまわり」(日テレNEWS2020年2月5日) 「ひまわり」は横浜市が2017年に開設した日本語支援拠点施設。「学校」ではないが、学校生活が体験できる施設だ。外国人の子どもが増え、市内の小… -
- 2020/2/4
- ピックアップ
8割以上リピーター!訪日台湾人が「日本語のウエブサイト」で旅の情報収集をするワケ:インフラ整備への評価から生まれた親日感情(訪日ラボ2020年2月4日)
8割以上リピーター!訪日台湾人が「日本語のウエブサイト」で旅の情報収集をするワケ:インフラ整備への評価から生まれた親日感情(訪日ラボ2020年2月4日) 台湾は中国、韓国に次いで3番目に訪日観光客が多い。「親日国家」と… -
- 2020/2/4
- ピックアップ
日伯修好125周年で「日伯200周年基金」を(ニッケイ新聞2020年2月4日)
日伯修好125周年で「日伯200周年基金」を(ニッケイ新聞2020年2月4日) ブラジルの邦字紙の長文のコラム。日本人がブラジルに移住を始めたのは1908年。まだ先の話だが、125周年の記念すべき年に200周年まで… -
- 2020/2/3
- ピックアップ
高校入試 外国人生徒も挑む 日本語が大きな壁 滋賀県(中日新聞WEB2020年2月2日)
高校入試 外国人生徒も挑む 日本語が大きな壁 滋賀県(中日新聞WEB2020年2月2日) 滋賀県内には、日本語指導が必要な生徒が356人いるが、高校では54人に急減。全日制の高校に進学できない生徒が多い。自治体によ… -
- 2020/2/3
- ピックアップ
WHO「新しいコロナウイルスが世界に広がる危険がある」(NHK NEWS WEB EASY2020年1月31日)
WHO「新しいコロナウイルスが世界に広がる危険がある」(NHK NEWS WEB EASY2020年1月31日) WHO(世界保健機関)が緊急の会議を開き、中国で広がっているコロナウイルスが中国以外にも広がる可能性… -
「日本語教育推進に関する国の基本方針」策定へ 専門家が骨子素案の議論を進める
「日本語教育推進に関する国の基本方針」策定へ 専門家が骨子素案の議論を進める 日本語教育推進法の10条は、政府に日本語教育を推進するための基本方針を定めるよう求めている。これを受けて政府は関係省庁による日本… -
- 2020/1/27
- ピックアップ
日本語能力に共通指標案 「基礎」から「熟達」の6段階(日本経済新聞2020年1月24日)
日本語能力に共通指標案 「基礎」から「熟達」の6段階(日本経済新聞2020年1月24日) 文化庁の文化審議会の作業部会が日本語の習熟度を6段階で示す指標を大筋でまとめた。指標はヨーロッパで主に使われているCEFR(… -
- 2020/1/27
- ピックアップ
【独自】日本語試験 合格証を偽造…女「数え切れないほど売りさばいた」(読売新聞オンライン2020年1月26日)
【独自】日本語試験 合格証を偽造…女「数え切れないほど売りさばいた」(読売新聞オンライン2020年1月26日) 偽造されているのは「日本語能力試験(JLPT)」の合格を証明する「認定書」で、「NI~N5」までの段階… -
- 2020/1/24
- ピックアップ
SDGs未来都市・愛知県大村知事が考える「日本創生SDGsモデル」(SUSTAINABLE BRANDS JAPAN2020年1月22日)
SDGs未来都市・愛知県大村知事が考える「日本創生SDGsモデル」(SUSTAINABLE BRANDS JAPAN2020年1月22日) 大村知事は横浜市内で開かれる「第2回未来まちづくりフォーラム」で基調講演を… -
- 2020/1/24
- ピックアップ
外国籍の子、名前や住所の把握を強化 文科省が就学支援(朝日新聞デジタル2020年1月22日)
外国籍の子、名前や住所の把握を強化 文科省が就学支援(朝日新聞デジタル2020年1月22日) 文部科学省が外国籍の子どもの就学支援策の骨子案を公表。義務教育年齢の子どもの名前や住所を把握する「学齢簿」の作成や、不就…