イベントカレンダー

 

日本語議連や政府、官庁、自治体、業界団体、学会、研究会、学校、出版社、観光協会、商工会、NPO団体、企業、その他公益法人などが主催する、教師向けイベント、留学生向けイベント、一般向けのお祭り、観光地イベントなど、日本語教育や、異なる文化を楽しむイベントを掲載いたします。

|掲載申込はこちら|

11月
18
第13回_国際日本語教育・日本研究シンポジウム @ 香港大学
11月 18 – 11月 19 終日

1994年以来、香港日本語教育研究会は香港の高等教育機関と連携し、国際日本語教育・日本研究シンポジウムを開催してきました。

第13回は ”つながる多様性・広がる可能性” をテーマに、今秋、香港大学専業進修学院との共催で行われることになりました。

新しい交流を持つことで、未知の世界を探検するような喜びがあることを願っています。

多くの方々のご参加をお待ちしています。

【期間・会場】

2023年11月18日(土)、19日(日)

香港大学専業進修学院保良局何鴻燊社区書院 66 Leighton Road, Causeway Bay, Hong Kong

【基調講演】

平高 史也 教授(愛知大学文学部特任教授・慶應義塾大学名誉教授)

「相互理解のための日本語」再考―日本語教育を超えて

ミヒールセン・エドウィン 助教授(香港大学現代言語文化学部助教授)

近現代日本文学の再考―文学教育の多様性に向けて

山田 昌弘 教授(中央大学文学部教授)

幸せに衰退する日本―バーチャルが格差を埋める時代に

【プログラム・一般参加・発表・申し込みなど】

https://www.13thsymposium.hkuspace.hku.hk/

【連絡先】

第13回国際日本語教育・日本研究シンポジウム事務局

sympo23@japanese-edu.org.hk

注目の記事

  1. 木原官房副長官の講演を聞いて~日本語教育は共生社会づくりの「一丁目一番地」 木原誠二官…
  2. 小説家を目指す日系ペルー人 山田マックス一郎さんが語る夢とは 山田…
  3. 「やさしい日本語」で外国人の労災防止を 厚労省が「手引き」の改訂版を作成 厚生労働省は…

Facebook

ページ上部へ戻る
多言語 Translate