カテゴリー:ピックアップ
-

政府 在留資格のある外国人 再入国制限緩和へ 新型コロナ(NHK NEWS WEB2020年8月21日) 政府は、永住者や留学生などの在留資格を持つ外国人の日本への再入国を認める。実施は来月から。日本語学校などにと…
-

長野県が日本語教育人材バンク 市町村や学校、企業に紹介(信毎WEB2020年8月15日) 長野県が創設した「しんしゅう日本語教育人材バンク」。県内の外国人が5年連続で増え、日本語教育のニーズが高まっている。日本語教…
-

ウイルスの問題 技能実習生のために特別な制度を考える(NHK NEWS WEB EASY2020年8月13日) コロナウイルスの問題で会社をやめさせられた技能実習生がいます。出入国在留管理庁は、やめさせられた実習生…
-

新型コロナ禍での人材離れを懸念、大連市の技能実習生日本語学校に聞く(ジェトロ・ビジネス短信2020年8月13日) 中国大連市で日本語教育を行う職業訓練校の校長のインタビュー。職業訓練校は実習生の送り出し資格を持つ企…
-

千葉県内留学生数は約1.1万人、卒業生の割は日本で定住へ(アセアンポータル2020年8月12日) 千葉県が行った令和2年度の留学生調査によると、県内の留学生は1万1721人。調査は5月1日で、前年比で1,714人減…
-

神奈川県が、(株)Helteのコミュニケーションサービス「Sail」を「新しい生活様式におけるコミュニティ再生・活発化モデル事業」に採択。藤沢市内で導入開始する(PRTIMES2020年8月10日) 新型コロナウイ…
-

【戦後75年 皇室が当てた光】(下)国境超え真摯なお言葉 比残留2世「誇りもてた」(産経ニュース2020年8月10日) 上皇ご夫妻が2016年1月にフィリピンを訪問され、在比日系2世と交流。戦前にフィリピンに渡った…
-

フンイエン省:東京健康科学大学ベトナム、第1回卒業式を開催(ベトジョー2020年8月10日) 東京健康科学大学ベトナムは、ベトナム唯一の100%日本の出資で設立された大学。日本語教育を必修とし、ベトナムで日本語がで…
-

「ほとんど門前払い」外国人就活生 コロナで内定遅れ(就職探偵団・日経産業新聞・2020年8月10日) 日本企業に就職を目指す外国人留学生がピンチに。新型コロナによる業績の悪化で企業が採用を絞っているためだ。「外国人…
-

「外国人の親を持つ子どもたち」コロナで何が大変か(東洋経済オンライン2020年8月9日) 新型コロナで学校が休校に。宿題を出されても、日本語が理解できない子どもたちは何をしていいのかわからない。親も面倒が見られない…
注目の記事
-

日豪の友好の歴史を見直そう——日豪議員連盟が「穣の一粒」と「藤田サルベージ」で勉強会
…
-

「全中国選抜日本語スピーチコンテスト本選」が5年ぶりに日本で開かれる——ネイティブ並みの日本…
-

日振協が日本語学校研究大会を開催 実践研究の意義を多文化共生・ナラティブ・コミュニティの視点から探る…
ページ上部へ戻るCopyright © にほんごぷらっと All rights reserved.
多言語 Translate