カテゴリー:ぷらっとニュース
-

日本語学校6団体がコロナ感染拡大の経営影響へのアンケート 日本語教育機関関係6団体(日本語教育振興協会、全国日本語学校連合会、日本語学校ネットワーク、全国専門学校日本語教育協会、全国各種学校日本語教育協会、…
-

文化庁は2月26日、第3回日本語教師の資格に関する調査研究協力者会議(西原鈴子座長)を開催した。1月の第2回会議では日本語教育機関の「類型化」について議論されたが、この日の第3回会議では文化庁…
-

高田馬場さくらクリニックが国際交流基金の地球市民賞を受賞 リトルヤンゴンと呼ばれ在日ミャンマー人が多く住むJR高田馬場駅近くで開業する高田馬場さくらクリニック(冨田茂院長)が国際交流に貢献した団体に国際交流基金が贈…
-

外食産業の外国人雇用をけん引者とやしさい日本語の「伝道者」がオンラインで対談 「にほんごぷらっと」の世話人の1人で、やさしい日本語ツーリズム研究会の吉開章代表が関連領域のユニークな方々とオンラインで対談する…
-

文化庁が日本語教師の資格と日本語教育機関をセットで議論へ 法制化は来年に 文化庁は1月25日、第2回日本語教師の資格に関する調査研究協力者会議(西原鈴子座長)をオンラインで開いた。昨年7月の第1回の調査研究…
-

第2期「入門・やさしい日本語」認定講師養成講座が3月から4月に 受講生を募集 昨年10月から11月にかけてオンラインで開いた「入門・やさしい日本語養成講座の第2期の講座が3月から4月にかけて開催される。前回…
-

故李秀賢さんの母・辛潤賛さんが命日を前にオンラインでメッセージ 2001年1月26日、JR新大久保駅で線路に落ちた人を助けようとして日本人カメラマンとともに電車にはねられ死亡した韓国人留学生の李秀賢さん(当…
-

継承語教育がつなぐ多言語多文化社会――オンライン国際フォーラムで活発な議論 複数言語環境の中で育つ日本国内外の子どもの言語発達を考える「バイリンガル・マルチリンガル子どもネット(BMCN)」主催の「日本語教…
-

AJALTの関口明子理事長が文化庁長官表彰 公益社団法人・国際日本語普及協会(AJALT)の関口明子理事長が12月17日、文化庁の宮田亮平長官から長官表彰を受けた。「永年ににわたり、日本語教育の専門家として…
-

66人の「入門・やさしい日本語」認定講師が誕生 10月4日から開講した「入門・やさしい日本語」認定講師養成講座(日本語教育情報プラットフォーム主催、アスク出版協力)が11月15日に修了し、66名の認定講師が…
注目の記事
-

日本の移民問題を外国人ジャーナリストが語る国際ウエビナー オンラインで30日に開催 日本の外国…
-

認定日本語教育の法案を閣議決定、国会に提出 政府は2月21日、「認定日本語教育機関」と「登録日…
-

労災防止に「やさしい日本語」を 日本語議連の里見事務局長が国会で議論 日本語教育推進議員連盟事…
ページ上部へ戻るCopyright © にほんごぷらっと All rights reserved.
多言語 Translate