カテゴリー:ぷらっとニュース
-

日本語教育推進法案が衆院を通過、6月上旬にも参院で可決、成立する見通し 日本語教育推進法案は、5月28日の衆院本会議に提案され、全会一致で可決された。同法案は衆院通過を受けて参院に送付された。参院では6月上…
-

外国人増加などで夜間中学拡充 文科省有識者会議 夜間中学で学ぶ外国人が増えていることから、文部科学省は従来の目標である夜間中学を全都道府県で各1校設置するとの方針に加え、すべての政令指定都市でも設置を目指す…
-

里見議員が大養協シンポで報告、日本語教育推進法案は6月第2週に成立へ 大学日本語教員養成課程研究協議会(大養協)の春季シンポジウムが5月24日、早稲田大学で開かれた。外国人労働者受け入れを拡大する改正入管法…
-

衆院文部科学委員会が日本語教育推進法案を可決、本会議へ 衆院文部科学委員会は5月22日、超党派の日本語教育推進議員連盟がまとめた日本語教育推進法案を可決した。法案は本会議での採決後に参院に送られる。同法案に…
-

日本語教育推進法案が22日の衆院委員会で可決、今国会で成立へ 超党派の日本語教育推進議員連盟(河村建夫会長)が作成した日本語教育推進法案があす22日の衆院文部科学委員会に提出される。法案はすでに各党の了承を…
-

日本語支援など1万人——外国籍児童ら 全国の学校で 毎日新聞が報道 毎日新聞が5月5日の朝刊の1面トップで「日本語支援なし1万人——外国籍児ら 全国の学校で」の見出しの記事を掲載、これを受けて社会面では「外…
-

「外国人材拡大賛成57%」読売新聞世論調査 読売新聞は5月5日の朝刊で、外国人材に関する全国世論調査の結果掲載した。それによると、外国人材の受入れ拡大に「賛成」が57%で、「反対」の40%を上回った。ただ、…
-

東海地方で外国人支援団体がネットワークづくりの動き 名古屋管理局がサポート 外国人労働者の受け入れ拡大の改正入管法が4月に施行されたが、外国人が多く居住する東海地方で、外国人支援団体の間で新たな取り組みが始…
-

政府の規制改革会議が「就労のための日本語教育」の意見書——日本学校はふさわしくない? 政府の規制改革会議(議長・大田弘子政策研究大学院大学特別教授)が4月22日、外国人労働者の受け入れ拡大に対応するため、就…
-

総務省が人口推計を発表 日本人の人口は1年間で43万も減少
総務省は4月12日、2018年10月1日現在の人口推計を発表した。それによると、日本の総人口は前年より26万3000人減って1億2644万3000…
注目の記事
-

日本語教師の熱い想いを伝える「日本語学校物語」 文科省の担当者に読んでほしい 昨年暮に出版され…
-

移民政策の先駆者・故坂中英徳さんを偲んで 第二話 日本型移民政策の提言(上) 元東京…
-

認定日本語教育の法案を閣議決定、国会に提出 政府は2月21日、「認定日本語教育機関」と「登録日…
ページ上部へ戻るCopyright © にほんごぷらっと All rights reserved.
多言語 Translate