カテゴリー:ぷらっとニュース
-

◎日振協のトップセミナーで日本語議連に関するパネルディスカッション 日本語教育振興協議会(日振協)主催の「第16回日本語教育機関トップセミナー」が19日、2日間の日程で東京・代々木の国立オリンピック記念青…
-

西日本新聞の連載企画「新 移民時代」第2部「留学ビジネス~ネパールからの報告」がウェブで読めるようになりました。 http://www.nishinippon.co.jp/sp/feature/new_immigr…
-

毎日新聞の政策情報誌「毎日フォーラム」1月号「日本の選択」の特集で、日本語教育推進議員連盟(日本語議連)の旗揚げの経緯と日本語教育の課題について詳しく取り上げられています。(日本語教育情報プラットフォーム事務局)…
-

西日本新聞が6日朝刊で「日本語教育推進議員連盟」の発足を報じています。…
-

西日本新聞が6日朝刊で「日本語教育推進議員連盟」の発足を報じています。…
-

西日本新聞が元旦から連載企画「新 移民時代」の第2部「留学ビジネスーーネパールからの報告」をスタートさせました。 第2部が終了した後に2部の記事全部をネット掲載するそうです。とりあえず取材班から①を送っても…
-

熊本の復興支援で瓦修理に携わっていたタイ人とフィリピン人計16人が逮捕されたことを西日本新聞が報じています。(詳しくは以下の「西日本新聞」をクリックしてください)。不法就労が判明すれば、捜査当局が摘発するのは当然です。同…
-

西日本新聞の連載企画「新 移民時代」がウェブで読めるようになりました。…
-

西日本新聞の連載企画「新移民時代」の第1部の「出稼ぎ留学生」が14日、計7回のシリーズを終えました。「移民」という言葉をタイトルに掲げ、「出稼ぎ留学生」という造語も言い得て妙なワーディングです。アジアの留学生が労働力不足…
-

日本語議連が発足し、政治主導で日本語教育が議論されるなか、民間でも議論が活発化し始めている。民間企業や団体、政府機関など組織を超えた人材が集まり外国人政策について学び合う、外国人政策勉強会が8日夜、渋谷区のクロスタワーで…
注目の記事
-

「多文化ビジネス」に挑戦する株インバウンドジャパン 外国人向けの不動産事業で成功 在留外国人が…
-

移民政策の先駆者・故坂中英徳さんを偲んで 第二話 日本型移民政策の提言(下) 元…
-

日本語議連が日本語教育の課題解決に向け22回総会を開く 昨年度の登録日本語教員の試験の合格率は62%…
ページ上部へ戻るCopyright © にほんごぷらっと All rights reserved.
多言語 Translate