「具体的な状況設定」から出発する日本語ライティング教材の開発(略称:状況研) 第4回公開研究会

日時:
2019年2月3日 終日
2019-02-03T00:00:00+09:00
2019-02-04T00:00:00+09:00
場所:
早稲田大学早稲田キャンパス
日本、〒169-0071 東京都新宿区戸塚町1丁目
お問い合わせ:

スケジュール:

09:30 受付開始
10:00 開会
10:10-12:00 パネルセッション1
「留学生の就職活動に必要な日本語スキルとは」
12:30-14:30 ポスター発表
14:40-16:30 パネルセッション2
「『打つ』言語行動におけるSNSの使⽤実態と教材化の可能性」

*「「具体的な状況設定」から出発する日本語ライティング教材の開発」プロジェクトとは?
朝起きて「由美ちゃんに会ったら,この間のお土産のお礼を言おう」と思うことはあっても,「由美ちゃんに会ったら,イ形容詞/過去形を使って話そう」などと思うことはありません。私たちは,常に具体的な状況において,具体的な実践を伴いながら,ことばを選び,使っています。しかし,日本語教育の教材や教室では,まだ「イ形容詞を導入する」「過去形が使えるようになる」といったように,語彙や文型から出発するアプローチが主流です。このプロジェクトでは,このような問題意識に基づき,具体的な状況から出発したら,日本語はどのように見えるか,日本語教育の教材や教室はどのように変わるかを考えます。

<募集するポスター発表の内容>
上のような問題意識やプロジェクトの趣旨に関連する言語研究,言語教育研究,コミュニケーション研究,教育実践に関する考察を広く募集します。また,このプロジェクト自体は「ライティング」「書く」「打つ」に焦点をあてたものですが,それ以外の技能(「聞く」「話す」「読む」など)に関するものも大歓迎です。(未発表のものに限ります。他研究会,学会との重複応募はご遠慮ください。)

にほんごぷらっと編集部にほんごぷらっと編集部

投稿者プロフィール

「にほんごぷらっと」の編集部チームが更新しています。

この著者の最新の記事

コメントは利用できません。

イベントカレンダー

5月
16
5:00 PM 【教員対象オープン講座】中高生の... @ オンライン
【教員対象オープン講座】中高生の... @ オンライン
5月 16 @ 5:00 PM – 6:30 PM
日本語探究に関するレクチャーと「中高生日本語研究コンテスト」についての説明を行います。 次のような方におすすめです! ・「中高生日本語研究コンテスト」に関心をお持ちの中高・特別支援・義務教育学校の先生。 ・探究を担当されていて、生徒に様々なコンテストを紹介している先生(教科不問)。 ・日本語好きな生徒を担当している先生。 講師:田中 牧郎(明治大学)/ 村上 敬一(徳島大学)/ 又吉 里美(岡山大学)/ 岩城 裕之(高知大学) お申し込み:https://forms.gle/x8FvkXyzXAZDpR4n7 コンテスト専用サイト:https://www.junior-jpling.org/
5月
31
1:30 PM 廣池学園創立90周年記念シンポジウ... @ 麗澤大学さつき校舎 大講義室/ラーニングホール
廣池学園創立90周年記念シンポジウ... @ 麗澤大学さつき校舎 大講義室/ラーニングホール
5月 31 @ 1:30 PM – 5:30 PM
廣池学園創立90周年記念シンポジウム 日本語の明日を考える 2025.5.31(土)13時30分~17時30分 麗澤大学さつき校舎 大講義室/ラーニングホール YouTubeライブ中継は こちら 13時20分開始予定 会場参加のお申し込みは こちら 12時30分開場予定
6月
28
終日 第34回小出記念 日本語教育学会 年... @ オンライン
第34回小出記念 日本語教育学会 年... @ オンライン
6月 28 終日
開催日:2025年6月28日(土) ・場所:オンライン(Zoom) ・予定(日本時間): 9:40-10:10 会員総会 10:20-10:30 開会・プログラム説明 10:30-12:20 講演   「対話を通した学習者オートノミーおよびウェルビーイングの促進」 講師:加藤聡子氏(神田外語大学 学習者オートノミー教育研究所 特任准教授) 13:20-16:50 口頭発表 16:55-17:10 総括 ・参加費:会員無料・非会員2000円(発表者以外の参加申し込み方法は5月下旬にお知らせします)

注目の記事

  1. 移民政策の先駆者・故坂中英徳さんを偲んで 第二話 日本型移民政策の提言(上) 元東京…
  2. 衆院解散で議員生活に別れ 日本語議連の中川正春さんが引退へ 衆院が9日解散されたが、日本語教育…
  3. 移民政策の先駆者・故坂中英徳さんを偲んで 第三話 坂中論文 在日コリアンに関心の…

Facebook

ページ上部へ戻る
多言語 Translate