- Home
- 日本語サロン研修会@東京 協働学習で学ぶスピーチの授業 ―型にはまるな、異なれ!―
日本語サロン研修会@東京 協働学習で学ぶスピーチの授業 ―型にはまるな、異なれ!―
- 2019/5/18
- コメント:1件
カレンダーに追加
日時:
2019年6月15日 @ 1:00 PM – 3:00 PM
2019-06-15T13:00:00+09:00
2019-06-15T15:00:00+09:00
場所:
C-WORKのセミナールーム
日本、〒102-0083 東京都千代田区麹町2丁目2−8 麹町セントラルビル4F
日本、〒102-0083 東京都千代田区麹町2丁目2−8 麹町セントラルビル4F
参加費:
1000円
日本語サロン研修会@東京
協働学習で学ぶスピーチの授業
―型にはまるな、異なれ!―
[日時] 2019年6月15日(土)13:00~15:00(受付開始12:30)会 場:C-WORKのセミナールーム
(千代田区麹町2-2-4 麹町セントラルビル4F)
<アクセス>
[定員] 40名(要予約。定員になり次第締め切ります)
[対象] 日本語教師(主に地域学習支援者日本語学校/専任・非常勤、大学非常勤)、語学教師
[参加費] 1,000円(税込)*当日、受付でお支払いください。
[講師] 渋谷実希先生(一橋大学、東京大学ほか非常勤講師)
勝又恵理子先生(青山学院大学 国際政治経済学部)
古谷知子先生(桜美林大学ほか非常勤講師)
前川志津先生(青山学院大学、桜美林大学ほか非常勤講師)
森幸穂先生(青山学院大学 理工学部)
[内容] スピーチやプレゼンテーションの授業で学生から聞かれる
「何を話せばいいのかわからない」という悩み。
この悩みの裏には、
「自分で自分の興味や考えがわからない」
「こんなことを話してヘンに思われたらどうしよう」
「このテーマははたしてスピーチにふさわしいのだろうか」
「みんなが興味を持ってくれるだろうか」
など、いくつもの不安や疑問があるようです。
今回の研修会では、自分の興味や考え、相手の興味や、
話しても大丈夫な境界などを「発見」し、
「型にはまったスピーチ」から脱却することをめざした
協働学習の授業活動をご紹介します。
協働学習のアクティビティを体験しつつ、
口頭でのコミュニケーション能力の養成の方法を考えていきます。
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (1)
It’s hard to come by educated people on this subject, but you seem like
you know what you’re talking about! Thanks 0mniartist asmr