ヒューマンリソシア 外国人エンジニア派遣1,000人へ東欧諸国の採用広げる(サンケイビズ2018年10月8日)
- 2018/10/8
- ピックアップ
- 3 comments
- にほんごぷらっと編集部
ヒューマンリソシア 外国人エンジニア派遣1,000人へ東欧諸国の採用広げる(サンケイビズ2018年10月8日)
同社(東京都新宿区)は2016年にエンジニア派遣事業をスタート。外国人技術者に現地で日本語教育などをしたうえで来日後にビジネスマナーなどを習得させIT技術者として企業に派遣。東南アジアなど33カ国から300人の採用実績があり今後は東欧からの採用も。
https://www.sankeibiz.jp/business/news/181008/bsd1810080500002-n2.htm
この著者の最新の記事
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
人気記事
-
文化庁が公認日本語教師の資格創設に後ろ向きの見解 日本語議連から批判の声 2020年10月22日 に投稿された
-
文化庁が日本語教師の資格と日本語教育機関をセットで議論へ 法制化は来年に 2021年1月26日 に投稿された
-
第2期「入門・やさしい日本語」認定講師養成講座が3月から4月に 受講生を募集 2021年1月20日 に投稿された
-
「『入門・やさしい日本語』認定講師養成講座」開催のお知らせ 2020年9月1日 に投稿された
-
66人の「入門・やさしい日本語」認定講師が誕生 2020年11月26日 に投稿された
-
故李秀賢さんの母・辛潤賛さんが命日を前にオンラインでメッセージ 2021年1月20日 に投稿された
-
令和の時代の最大の課題は多文化共生社会の構築 2019年5月1日 に投稿された
-
バイリンガル子育てその後(娘12歳)(Maki-Kさんのツイート2021年2月12日) 2021年2月12日 に投稿された
-
フランポネの「漫才で覚える日本語」 2020年2月25日 に投稿された
-
外食産業の外国人雇用をけん引者とやしさい日本語の「伝道者」がオンラインで対談 2021年1月28日 に投稿された
今日のランキング
-
コロナ禍で発信された「継承語ワールド」のメッセージ... 2021年2月8日 に投稿された
-
文化庁が公認日本語教師の資格創設に後ろ向きの見解 ... 2020年10月22日 に投稿された
-
「『入門・やさしい日本語』認定講師養成講座」開催の... 2020年9月1日 に投稿された
-
66人の「入門・やさしい日本語」認定講師が誕生... 2020年11月26日 に投稿された
イベントカレンダー
2月
26
金
8:00 PM 小出記念日本語教育研究会 第3回... @ Zoom
小出記念日本語教育研究会 第3回... @ Zoom
2月 26 @ 8:00 PM – 10:00 PM
【ご案内】 小出記念日本語教育研究会 第3回ワークショップ 「PAC分析 入門」 日 時:2021年2月26日(金)20:00〜22:00 (UTC+9) 日本時間以外の開催時刻はこちらでご確認ください。 https://www.timeanddate.com/worldclock/fixedtime.html… 場 所:オンライン開催(Zoomを利用) 定 員:100名(先着) 申込み:https://koide20210226.peatix.com/ 参加費:当研究会の会員は無料(*)、非会員は500円 *ただし、 2020年度年会費を納付済みであること。 年会費支払い状況の照会は、研究会 会計担当まで koide.kaikei@gmail.com 講 師:小澤 伊久美(国際基督教大学・課程上級准教授) 丸山 千歌 (立教大学・教授) < ワークショップ内容 > 個人別態度(Personal Attitude Construct: PAC) 分析は、社会心理学・臨床心理学の知見を持つ内藤哲雄先生(前信州大・福島学院大学/現明治学院大学国際平和研究所所員)が開発された手法です。 PAC分析は、ある刺激に関して自由連想をさせ、連想語同士の類似度を評定させた結果をクラスター分析にかけ、そのデンドログラム(樹形図)をもとにインタビューを行って調査協力者の内面探索を促すという特徴を持っています。 開発から20 年以上が経過し、日本語教育を含め様々な分野で活用されるようになりましたが、名前を聞いたことがあるけれどもまだどのような手法であるのかがわからない、使ってみたいけれども実施上の留意点にはどのようなものがあるかわからない、といった疑問をお持ちの方も少なくないようです。 本ワークショップでは、そうした入門者を対象に、PAC分析の手順を紹介し、デンドログラムの読み取りやインタビューの際の留意点を解説します。また、PAC分析について学ぶことが、研究だけでなく教育実践にいかに活用し得るかについて参加者のみなさまとともに考えたいと思います。
2月
27
土
全日 令和2年度 日本語学校教育研究大会 @ オンライン講座(Zoom使用)
令和2年度 日本語学校教育研究大会 @ オンライン講座(Zoom使用)
2月 27 全日
期 日 2021年2月27日(土)~28日(日) 実施方法 ZOOMによるオンライン開催 詳細・ 申込み イベント説明:◆日程 【大会1日目】2021年2月27日(土) 講演 「コロナ禍での特別措置と告示基準の適用等について(仮)」 講師:出入国在留管理庁 担当官 講演 「文化庁における日本語教育施策及び審議状況報告について」 講師:文化庁国語課 日本語教育調査官 増田 麻美子 パネルセッション「ポストコロナ時代の日本語教育を考える」 【大会2日目】2021年2月28日(日) 対談「日本語学校教育のニューノーマル(新常態)を考える」 當作 靖彦(カリフォルニア大学サンディエゴ校 教授) 奥田 純子(コミュニカ学院 学院長) 講演「オンライン授業のデザイン――学び続ける日本語教師」 講師:保坂 敏子(日本大学 大学院 総合社会情報研究科文化情報専攻 教授) ◆参加費 維持会員及び準会員機関 2,200円/人 賛助会員 3,300円/人 その他の教育機関、個人 4,400円/人 ◆内容詳細・参加申込方法 https://www.nisshinkyo.org/news/detail.php?id=2320&f=news ◆問い合わせ先 一般財団法人日本語教育振興協会 info@nisshinkyo.org TEL:03-5304-7815 / FAX:03-5304-7813 主催者のカテゴリー:日本語教育業界団体 イベントのカテゴリー:シンポジウム・講演会
3月
6
土
3:00 PM 第23回 専門日本語教育学会の研... @ Zoom
第23回 専門日本語教育学会の研... @ Zoom
3月 6 @ 3:00 PM – 4:50 PM
■実施日:2021年3月6日(土) ■実施方法:Zoomによるオンライン開催,参加費無料(会員・非会員とも)。事前申込が必要 ■大会スケジュール: ● 10:30~10:40:開会の挨拶と事務連絡 ● 10:40~14:15:研究討論会 ● 14:20~14:50:総会 ● 15:00~16:50:シンポジウム「語彙から広がる日本語教育」 ● 17:00~18:00:懇親会(Zoom)
3月
7
日
10:00 AM リンゲージスペシャル2021 笈川幸... @ オンライン(ZOOM)
リンゲージスペシャル2021 笈川幸... @ オンライン(ZOOM)
3月 7 @ 10:00 AM – 12:00 PM
イベント説明:中国在住の名物先生、笈川幸司さんが、これまで培ったメソッドを基にベトナム人学習者を対象に授業を行います。四声(中国語)から六声(ベトナム語)へ。ここでしか聞けないこぼれ話も満載です。 内容 第一部 コロナ禍で激変した授業 ・大人数からオンラインへ ・中国から世界へ ・大学生から「働く」を見据えた人たちへ 第二部 ベトナム人学習者対象の公開授業 第三部 質問コーナー ・みなさんからの質問にお答えします 主催者のカテゴリー:日本語議連 イベントのカテゴリー:セミナー・ワークショップ
I loved as much as you will receive carried out right here.
The sketch is attractive, your authored material stylish.
nonetheless, you command get bought an shakiness over that you wish be
delivering the following. unwell unquestionably come further formerly again since exactly the same nearly very often inside
case you shield this hike.
I believe this is among the most important
information for me. And i am happy reading your
article. However want to observation on some
general things, The website taste is great, the articles is actually great
: D. Excellent job, cheers natalielise plenty of fish
Hi my friend! I want to say that this post is amazing, nice
written and include almost all vital infos. I’d like to see
more posts like this .