- Home
- 第23回 専門日本語教育学会の研究大会
第23回 専門日本語教育学会の研究大会
- 2021/2/17
- コメントを書く
- にほんごぷらっと編集部
いつ:
2021年3月6日 @ 3:00 PM – 4:50 PM
2021-03-06T15:00:00+09:00
2021-03-06T16:50:00+09:00
どこで:
Zoom
料金:
無料
連絡先:
専門日本語教育学会
■実施日:2021年3月6日(土)
■実施方法:Zoomによるオンライン開催,参加費無料(会員・非会員とも)。事前申込が必要
■大会スケジュール:
● 10:30~10:40:開会の挨拶と事務連絡
● 10:40~14:15:研究討論会
● 14:20~14:50:総会
● 15:00~16:50:シンポジウム「語彙から広がる日本語教育」
● 17:00~18:00:懇親会(Zoom)
● 10:40~14:15:研究討論会
● 14:20~14:50:総会
● 15:00~16:50:シンポジウム「語彙から広がる日本語教育」
● 17:00~18:00:懇親会(Zoom)
この著者の最新の記事
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
人気記事
-
文化庁が公認日本語教師の資格創設に後ろ向きの見解 日本語議連から批判の声 2020年10月22日 に投稿された
-
文化庁が日本語教師の資格と日本語教育機関をセットで議論へ 法制化は来年に 2021年1月26日 に投稿された
-
バイリンガル子育てその後(娘12歳)(Maki-Kさんのツイート2021年2月12日) 2021年2月12日 に投稿された
-
外食産業の外国人雇用をけん引者とやしさい日本語の「伝道者」がオンラインで対談 2021年1月28日 に投稿された
-
コロナ禍で発信された「継承語ワールド」のメッセージ――多様な学びでグローバル人材の育成を 2021年2月8日 に投稿された
-
「『入門・やさしい日本語』認定講師養成講座」開催のお知らせ 2020年9月1日 に投稿された
-
第2期「入門・やさしい日本語」認定講師養成講座が3月から4月に 受講生を募集 2021年1月20日 に投稿された
-
66人の「入門・やさしい日本語」認定講師が誕生 2020年11月26日 に投稿された
-
フランポネの「漫才で覚える日本語」 2020年2月25日 に投稿された
-
ベトナム語でも受験可能に 運転免許証学科試験 奈良県警(毎日新聞奈良2018年8月10日) 2018年8月17日 に投稿された
今日のランキング
-
文化庁が公認日本語教師の資格創設に後ろ向きの見解 ... 2020年10月22日 に投稿された
-
文化庁が日本語教師の資格と日本語教育機関をセットで... 2021年1月26日 に投稿された
-
フランポネの「漫才で覚える日本語」... 2020年2月25日 に投稿された
-
「留学」など3類型を議論 日本語教師の資格に関する... 2021年2月27日 に投稿された
イベントカレンダー
3月
6
土
3:00 PM 第23回 専門日本語教育学会の研... @ Zoom
第23回 専門日本語教育学会の研... @ Zoom
3月 6 @ 3:00 PM – 4:50 PM
■実施日:2021年3月6日(土) ■実施方法:Zoomによるオンライン開催,参加費無料(会員・非会員とも)。事前申込が必要 ■大会スケジュール: ● 10:30~10:40:開会の挨拶と事務連絡 ● 10:40~14:15:研究討論会 ● 14:20~14:50:総会 ● 15:00~16:50:シンポジウム「語彙から広がる日本語教育」 ● 17:00~18:00:懇親会(Zoom)
3月
7
日
10:00 AM リンゲージスペシャル2021 笈川幸... @ オンライン(ZOOM)
リンゲージスペシャル2021 笈川幸... @ オンライン(ZOOM)
3月 7 @ 10:00 AM – 12:00 PM
イベント説明:中国在住の名物先生、笈川幸司さんが、これまで培ったメソッドを基にベトナム人学習者を対象に授業を行います。四声(中国語)から六声(ベトナム語)へ。ここでしか聞けないこぼれ話も満載です。 内容 第一部 コロナ禍で激変した授業 ・大人数からオンラインへ ・中国から世界へ ・大学生から「働く」を見据えた人たちへ 第二部 ベトナム人学習者対象の公開授業 第三部 質問コーナー ・みなさんからの質問にお答えします 主催者のカテゴリー:日本語議連 イベントのカテゴリー:セミナー・ワークショップ
2:00 PM 「日本語教師のためのはじめてのコ... @ Zoom
「日本語教師のためのはじめてのコ... @ Zoom
3月 7 @ 2:00 PM – 5:00 PM
ことばと学びでつながるなかまの会 【こまつなからの春だより】 3月7日(日)に、下記の通りワークショップを行います。定員が40名と限られておりますので、お早めにお申し込みください! *** こまつなからの春だより 日 時:3月7日(日)14:00-17:00@Zoom テーマ:「日本語教師のためのはじめてのコーチング」 講師:講師 菊岡正芳氏(一般社団法人日本リーダーコーチ協会 代表理事、合同会社Kiku塾 代表、岐阜薬科大学 非常勤講師) 参加費:3000円 定員:40名 詳細・お申し込み:https://komatsunajp.wixsite.com/mysitekomatsuna
3月
13
土
7:00 PM 第4回VEC設立記念セミナー 地域日... @ Zoom
第4回VEC設立記念セミナー 地域日... @ Zoom
3月 13 @ 7:00 PM – 9:00 PM

<日時> 3月13日(土)19:00 ~21:00 ( ZOOM開催) <スケジュール> 第1部 ・国家と国民の本質的関係性(日本と東アジアの歴史的背景をふまえ) ・地域日本語学習支援の現場から何が出来るか ・質疑応答など (休憩) 第2部 ・参加者ブレイクアウトセッション ・意見の共有・質疑応答など ★事前にレジュメ等の資料をお送りする予定です。 <講師>山田 泉 氏 プロフィール 高校の国語科教員を勤めた後,国立国語研究所の日本語教育研修等を経て1982年に中国の語学大学に赴任。2年間家族で「外国人体験」をしたことが貴重な財産となる。1984年に帰国し,中国帰国孤児定着促進センターに勤務,子どもクラスの担任も。文化庁国語課専門職員を経て,昭和女子大学,大阪大学,法政大学等で留学生と一般学生の共同学習や日本語教員養成等にかかわった。大阪大学在籍中の1996年から2003年は外国につながる子どもの放課後の居場所づくりのボランティアを行った。専門は,日本語教育と多文化教育で,研究分野は移住外国人(移民)受け入れのための「多文化共生」社会のあり方考察。2020年4月から定職はなし。 <進行役>松尾 慎 氏 東京女子大学教授、VEC代表理事。2014年、チョウチョウソ ー氏らとともに現在のVECの前身となる日本語活動を立ち上げ、現在まで活動を継続している。日本語活動に関してはこちらを参照してください。 <当団体のご紹介> Villa Education Center(VEC)は、2014年から続けてきた「ミャンマー難民との日本語活動」を基盤する団体です。2020年8月に新たに任意団体となり、ミャンマー出身者を中心とする外国人の生活支援や日本語教育、資格取得支援、多文化社会関係の各種セミナーなど事業の幅を広げるとともに、活動の安定化を目指しています。HPはこちら <会場> オンライン WEB会議ツール「Zoom」を使用いたします。 お申込み者には前日3月12日(金)にZoomのアクセスリンクをお送りします。 12日(金)正午までに届かない場合は、恐れ入りますが事務局へご連絡ください。 <参加費/定員> 一般 ¥1000 定員50名 VEC会員 無料 定員30名 ※1アカウントで複数名がご参加する場合であっても必ず人数分の参加チケットをご購入下さい。 ※お申し込み後、ご参加いただけなくなったとしても、返金、チケットの譲渡には対応できかねますので予めご了承下さい。 お問い合わせ先 VEC事務局 vec.executiveoffice@gmail.com
この記事へのコメントはありません。