ももの会主催【日本語教師対象】自分を守る労務知識を身につけよう!~契約書のポイントはここだ~

  • 2022/1/24
  • ももの会主催【日本語教師対象】自分を守る労務知識を身につけよう!~契約書のポイントはここだ~ はコメントを受け付けていません

みなさん、ご自身の契約書をじっくり読んだことがありますか。
給与明細で何が引かれているか、引かれている金額が何をもとしているか知っていますか。今回は、社会保険労務士の山本美香氏をお招きし、契約形態や、利用できる制度・年金等について理解を深める機会を設けました。お手元に、契約書や給与明細、源泉徴収票をご準備の上、ご参加ください。

◆こんな人におススメ!
◎契約について理解を深めたいと思っている方
◎知識を身につけて、自分を守りたい方
◎契約書や給与明細をじっくり読んだことがない方

1.日時
2022年2月11日(金・祝)10:00-12:00
・10:00-11:45 セミナー
・11:45-12:00 質疑応答

2.開催方法
オンライン(zoom)
※グループワークがございますので、マイクをご準備いただき、話せる環境でご参加ください。

3.講師 オフィスこん 山本 美香 氏 (社会保険労務士、コーチ)
  派遣社員で数社勤務後メーカー人事担当勤務を経て、2020年4月独立。
「誰もが生き生きとはたらける世の中に」したいと、企業の労務や人事に関するコンサルティング、個人向けコーチングセッション提供、研修講師などの業務に従事。

4.参加費 2,000円

5.お申込み
https://momonokai-event-220211.peatix.com/

6.主催者
ももの会 ももの会についてはこちらをご覧ください。
https://note.com/2021momonokai/n/n71afd95af03b

7.ももの会では、ももの会主催のイベント情報をお届けするためにメーリングリストを作成しています。ご希望の方は、こちらからお申し込みください。
https://note.com/2021momonokai/n/n47141a496dcc

にほんごぷらっと編集部にほんごぷらっと編集部

投稿者プロフィール

「にほんごぷらっと」の編集部チームが更新しています。

この著者の最新の記事

コメントは利用できません。

イベントカレンダー

5月
16
5:00 PM 【教員対象オープン講座】中高生の... @ オンライン
【教員対象オープン講座】中高生の... @ オンライン
5月 16 @ 5:00 PM – 6:30 PM
日本語探究に関するレクチャーと「中高生日本語研究コンテスト」についての説明を行います。 次のような方におすすめです! ・「中高生日本語研究コンテスト」に関心をお持ちの中高・特別支援・義務教育学校の先生。 ・探究を担当されていて、生徒に様々なコンテストを紹介している先生(教科不問)。 ・日本語好きな生徒を担当している先生。 講師:田中 牧郎(明治大学)/ 村上 敬一(徳島大学)/ 又吉 里美(岡山大学)/ 岩城 裕之(高知大学) お申し込み:https://forms.gle/x8FvkXyzXAZDpR4n7 コンテスト専用サイト:https://www.junior-jpling.org/
5月
31
1:30 PM 廣池学園創立90周年記念シンポジウ... @ 麗澤大学さつき校舎 大講義室/ラーニングホール
廣池学園創立90周年記念シンポジウ... @ 麗澤大学さつき校舎 大講義室/ラーニングホール
5月 31 @ 1:30 PM – 5:30 PM
廣池学園創立90周年記念シンポジウム 日本語の明日を考える 2025.5.31(土)13時30分~17時30分 麗澤大学さつき校舎 大講義室/ラーニングホール YouTubeライブ中継は こちら 13時20分開始予定 会場参加のお申し込みは こちら 12時30分開場予定
6月
28
終日 第34回小出記念 日本語教育学会 年... @ オンライン
第34回小出記念 日本語教育学会 年... @ オンライン
6月 28 終日
開催日:2025年6月28日(土) ・場所:オンライン(Zoom) ・予定(日本時間): 9:40-10:10 会員総会 10:20-10:30 開会・プログラム説明 10:30-12:20 講演   「対話を通した学習者オートノミーおよびウェルビーイングの促進」 講師:加藤聡子氏(神田外語大学 学習者オートノミー教育研究所 特任准教授) 13:20-16:50 口頭発表 16:55-17:10 総括 ・参加費:会員無料・非会員2000円(発表者以外の参加申し込み方法は5月下旬にお知らせします)

注目の記事

  1. 日本語教育機関認定法が成立 施行は来年4月 認定日本語教育機関、国家資格の登録日本語教員が誕…
  2. 移民政策の先駆者・故坂中英徳さんを偲んで 第五話 2050年の「ユートピア」 元東京入管局長の…
  3. 認定日本語教育の法案を閣議決定、国会に提出 政府は2月21日、「認定日本語教育機関」と「登録日…

Facebook

ページ上部へ戻る
多言語 Translate