モデル会話からの脱却!生きたやりとりへの気づきを目指す-『キャラクターと学ぶ リアル日本語会話』を通して‐

  • 2022/9/28
  • モデル会話からの脱却!生きたやりとりへの気づきを目指す-『キャラクターと学ぶ リアル日本語会話』を通して‐ はコメントを受け付けていません
日時:
2022年10月29日 @ 10:00 AM – 12:00 PM
2022-10-29T10:00:00+09:00
2022-10-29T12:00:00+09:00
場所:
オンライン(Zoom)
参加費:
無料
お問い合わせ:
株式会社アルク

モデル会話からの脱却!生きたやりとりへの気づきを目指す-『キャラクターと学ぶ リアル日本語会話』を通して‐

一通り初級文法を終えた学習者が直面する日本語の壁。それはモデル会話通りには進まないリアルな世界です。日本語社会での暮らしには、文脈理解や、非言語表現に込められたメッセージへの気づきが求められます。

多くの外国人が実社会で日常的に日本語を使って暮らす時代に移行した今、なんとかこの課題を解決したいと、何気ないやりとりを通して見える日本語コミュニケーションを、4コママンガと音声で楽しく学んでもらえる教材を開発しました。

セミナーでは、この本の趣旨、構成、開発のベースとした交流分析という心理学理論について触れつつ、使い方などについてもご紹介致します。

導入してくださった学校の先生方からは、「伝えたいことと学生が知りたがっていることが合致している」「場面がわかりやすい」「人を考察する練習を通して、気持ちを表現することに繋がる手応えを感じ始めた」など、嬉しい声をいただきました。学習者が日本語社会でより自分らしく生きられる一歩となれば幸いです。

日時:10月29日(土)10時から12時
講師:山本弘子、松尾恵美(カイ日本語スクール)
形式:ZOOM
参加費:無料
詳細・申込: https://alc20221029-realnihongokaiwa.peatix.com?utm_source=S16&utm_medium=email&utm_campaign=S16_220525_realnihongo

にほんごぷらっと編集部にほんごぷらっと編集部

投稿者プロフィール

「にほんごぷらっと」の編集部チームが更新しています。

この著者の最新の記事

コメントは利用できません。

イベントカレンダー

5月
16
5:00 PM 【教員対象オープン講座】中高生の... @ オンライン
【教員対象オープン講座】中高生の... @ オンライン
5月 16 @ 5:00 PM – 6:30 PM
日本語探究に関するレクチャーと「中高生日本語研究コンテスト」についての説明を行います。 次のような方におすすめです! ・「中高生日本語研究コンテスト」に関心をお持ちの中高・特別支援・義務教育学校の先生。 ・探究を担当されていて、生徒に様々なコンテストを紹介している先生(教科不問)。 ・日本語好きな生徒を担当している先生。 講師:田中 牧郎(明治大学)/ 村上 敬一(徳島大学)/ 又吉 里美(岡山大学)/ 岩城 裕之(高知大学) お申し込み:https://forms.gle/x8FvkXyzXAZDpR4n7 コンテスト専用サイト:https://www.junior-jpling.org/
5月
31
1:30 PM 廣池学園創立90周年記念シンポジウ... @ 麗澤大学さつき校舎 大講義室/ラーニングホール
廣池学園創立90周年記念シンポジウ... @ 麗澤大学さつき校舎 大講義室/ラーニングホール
5月 31 @ 1:30 PM – 5:30 PM
廣池学園創立90周年記念シンポジウム 日本語の明日を考える 2025.5.31(土)13時30分~17時30分 麗澤大学さつき校舎 大講義室/ラーニングホール YouTubeライブ中継は こちら 13時20分開始予定 会場参加のお申し込みは こちら 12時30分開場予定
6月
28
終日 第34回小出記念 日本語教育学会 年... @ オンライン
第34回小出記念 日本語教育学会 年... @ オンライン
6月 28 終日
開催日:2025年6月28日(土) ・場所:オンライン(Zoom) ・予定(日本時間): 9:40-10:10 会員総会 10:20-10:30 開会・プログラム説明 10:30-12:20 講演   「対話を通した学習者オートノミーおよびウェルビーイングの促進」 講師:加藤聡子氏(神田外語大学 学習者オートノミー教育研究所 特任准教授) 13:20-16:50 口頭発表 16:55-17:10 総括 ・参加費:会員無料・非会員2000円(発表者以外の参加申し込み方法は5月下旬にお知らせします)

注目の記事

  1. 「多文化ビジネス」に挑戦する株インバウンドジャパン 外国人向けの不動産事業で成功 在留外国人が…
  2. LSH奨学会名誉会長、辛潤賛さんの叙勲を祝う会 日韓の60人が祝福 2001年にJR新大久保駅…
  3. 移民政策の先駆者・故坂中英徳さんを偲んで 第二話 日本型移民政策の提言(下) 元…

Facebook

ページ上部へ戻る
多言語 Translate