第5回年次大会 市民性形成と言語文化教育

日時:
2019年3月9日 – 2019年3月10日 終日
2019-03-09T00:00:00+09:00
2019-03-11T00:00:00+09:00
場所:
早稲田大学 早稲田キャンパス 3号館
日本、〒169-0051 東京都新宿区西早稲田1丁目6−1
お問い合わせ:
言語文化教育研究学会

テーマ趣旨

現代の世界は,国や言語,文化の境を越えて様々な背景を持った人々が共に生きています。そうした状況を見つめながら,社会を創造していくこと,主権者であること,複数のことばや文化を持つこと,多様な人間が共生すること,誰もが公正公平に生きる権利を持つこと,社会をよりよいものにしていくことを実現していくための教育として,市民性形成の教育が存在しています。言語文化教育研究学会もこれまでこの分野に関する研究と実践の活動を推進してきました。

しかし,こうした市民性形成の観点は重要であるがゆえに,ときに教育実践や研究の多様な分野でそれぞれに取り込まれ,語られていきます。例えば,日本では,市民性教育は,学校教育における主権者教育として,また人権教育として,地域社会における社会づくりの教育として,グローバル社会における言語教育として語られてきました。しかし,冒頭のような視点に立ち返れば,市民性教育は本来総合的な概念であり,人と社会,ことば,文化をトータルに捉え,よりよい未来を創造していくための教育であるはずです。

このたびの言語文化教育研究学会第5回記念年次大会では,「市民性×教育」をキーワードとした学際的協働を一つの主眼に捉え,これまで多様な領域で活躍されてきた市民性教育の論者・実践者が互いに語る中で,それぞれの領域で語れてきた市民性教育の意味を広げ,問い直していきます。

(年次大会実行委員会―企画担当:南浦涼介,細川英雄,福島青史)

にほんごぷらっと編集部にほんごぷらっと編集部

投稿者プロフィール

「にほんごぷらっと」の編集部チームが更新しています。

この著者の最新の記事

コメントは利用できません。

イベントカレンダー

5月
31
1:30 PM 廣池学園創立90周年記念シンポジウ... @ 麗澤大学さつき校舎 大講義室/ラーニングホール
廣池学園創立90周年記念シンポジウ... @ 麗澤大学さつき校舎 大講義室/ラーニングホール
5月 31 @ 1:30 PM – 5:30 PM
廣池学園創立90周年記念シンポジウム 日本語の明日を考える 2025.5.31(土)13時30分~17時30分 麗澤大学さつき校舎 大講義室/ラーニングホール YouTubeライブ中継は こちら 13時20分開始予定 会場参加のお申し込みは こちら 12時30分開場予定
6月
21
10:00 PM NPO法人国際教育振興協会 日本語教... @ オンライン
NPO法人国際教育振興協会 日本語教... @ オンライン
6月 21 @ 10:00 PM – 11:45 PM
当機構では、日本語教師の皆様を対象にしたオンラインセミナーやワークショップを定期的に開催し、毎回多数の日本語教師の皆様にご参加いただいておりますが、今回初めて学校を経営する幹部の皆様や教員採用・研修をご担当される人事部門の皆様を対象にしたオンラインセミナーを一般社団法人 日本アンガーマネジメント協会様のご協力を得て開催する運びとなりました。 もし、次のような課題に対して鋭意取り組んでおられるようでしたら、是非本セミナーにご参加いただきたいと考えております。 ■優秀な人材が集まる職場にしたい ■退職者を減らしたい ■社員教育の仕組みを見直したい セミナーの概要は以下のとおりでございます。 【テーマ】 組織力を高めるためのアンガーマネジメント ※アンガーマネジメントをご存知ない場合は、是非、下記URLかDIAMOND Onlineに掲載された「アンガーマネジメント”が、いま、企業の人事部に注目されているのはなぜか?」をご一読願います。 https://diamond.jp/articles/-/294795 ※アンガーマネジメントのセミナー等を受講された皆様の感想を下記URLから動画でご覧いただくこともできます。 https://www.angermanagement.co.jp/before_after 【講師】 水谷 紀子氏 【参加対象者】 日本語学校等、日本語教育機関の経営幹部の皆様 採用・研修等、人事部門の皆様 【開催日時】 2025年6月21日(土)10時~11時45分 【参加費用】 無料 ※エグゼクティブ対象 第1回オンラインセミナー開催記念により通常、10,000円(税込)の参加費用を無料とさせていただきます。 参加のお申込み方法等、詳細は添付資料または下記URLよりご確認いただきます ようお願い致します。 https://x.gd/DyIF1 本セミナーが皆様にとって有益な機会となるよう万全の準備で皆様のご参加をお待ちしております。是非、ご参加いただきますよう何卒よろしくお願い致します。
6月
28
終日 第34回小出記念 日本語教育学会 年... @ オンライン
第34回小出記念 日本語教育学会 年... @ オンライン
6月 28 終日
開催日:2025年6月28日(土) ・場所:オンライン(Zoom) ・予定(日本時間): 9:40-10:10 会員総会 10:20-10:30 開会・プログラム説明 10:30-12:20 講演   「対話を通した学習者オートノミーおよびウェルビーイングの促進」 講師:加藤聡子氏(神田外語大学 学習者オートノミー教育研究所 特任准教授) 13:20-16:50 口頭発表 16:55-17:10 総括 ・参加費:会員無料・非会員2000円(発表者以外の参加申し込み方法は5月下旬にお知らせします)

注目の記事

  1. 日本語教育機関認定法が成立 施行は来年4月 認定日本語教育機関、国家資格の登録日本語教員が誕…
  2. 移民政策の先駆者・故坂中英徳さんを偲んで 第三話 坂中論文 在日コリアンに関心の…
  3. 【お知らせ】「やさしい日本語」で外国人の労災防止を―「にほんごぷらっと」でシンポジウムの動画を公開 …

Facebook

多言語 Translate