講演会「日本語と世界平和」

日時:
2018年9月17日 @ 2:00 PM
2018-09-17T14:00:00+09:00
2018-09-17T14:15:00+09:00
場所:
早稲田大学国際会議場井深大記念ホール
日本、〒169-0051 東京都新宿区西早稲田1丁目20−14
参加費:
1500円
お問い合わせ:
日本語教育支援協会
03-3202-5261

この2018年夏、一般社団法人 日本語教育支援協会は立ち上がりました!これを記念して、9月17日(月・祝)に早稲田大学国際会議場井深大ホールで設立記念講演会を行います。
本講演会では「日本語と世界平和」をテーマとして、日本語教育による平和な社会への貢献について考えます。 はじめに、当社団の設立の趣旨や活動内容を説明します。講演会の主軸となる第一部では、言語社会学からは鈴木孝夫先生、日本語教育学からは伊東祐郎先生に、それぞれの立場や観点から本講演会のテーマ「日本語と世界平和」について話していただきます。 休憩を挟んだ続く第二部では、対談という形で議論をより深めていきます。
テーマ:「日本語と世界平和」
講演者:鈴木孝夫(当社団 名誉顧問) 慶應義塾大学名誉教授   
    伊東祐郎(当社団 顧問)東京外国語大学副学長
司会: 今井新悟(当社団 理事)早稲田大学教授
プログラム:
14:00     開場
14:30~14:45  代表理事 松島調 挨拶
14:45~15:45  第一部 講演:鈴木孝夫  伊東祐郎
15:45~16:15  休憩(飲み物・軽食ご用意します)
16:15~17:30  第二部 対談
       閉会の挨拶
日時:2018年9月17日(月・祝)
場所:早稲田大学国際会議場井深大記念ホール
   (中央図書館の下。正門より徒歩5分)
   (東京都新宿区西早稲田1-20-14 google map 構内地図)
参加費: 1500円(飲み物・軽食代込み)
   (事前登録制で、参加費は銀行振込の前払いでお願いします。
    空席がある場合に限り、当日の申込を受け付けます。)
申し込みページ:https://goo.gl/PnTA7C
詳細はホームページをご覧ください。
https://www.jalesa.org/180917kinen/
どうぞ宜しくお願い致します。

にほんごぷらっと編集部にほんごぷらっと編集部

投稿者プロフィール

「にほんごぷらっと」の編集部チームが更新しています。

この著者の最新の記事

コメントは利用できません。

イベントカレンダー

5月
16
5:00 PM 【教員対象オープン講座】中高生の... @ オンライン
【教員対象オープン講座】中高生の... @ オンライン
5月 16 @ 5:00 PM – 6:30 PM
日本語探究に関するレクチャーと「中高生日本語研究コンテスト」についての説明を行います。 次のような方におすすめです! ・「中高生日本語研究コンテスト」に関心をお持ちの中高・特別支援・義務教育学校の先生。 ・探究を担当されていて、生徒に様々なコンテストを紹介している先生(教科不問)。 ・日本語好きな生徒を担当している先生。 講師:田中 牧郎(明治大学)/ 村上 敬一(徳島大学)/ 又吉 里美(岡山大学)/ 岩城 裕之(高知大学) お申し込み:https://forms.gle/x8FvkXyzXAZDpR4n7 コンテスト専用サイト:https://www.junior-jpling.org/
5月
31
1:30 PM 廣池学園創立90周年記念シンポジウ... @ 麗澤大学さつき校舎 大講義室/ラーニングホール
廣池学園創立90周年記念シンポジウ... @ 麗澤大学さつき校舎 大講義室/ラーニングホール
5月 31 @ 1:30 PM – 5:30 PM
廣池学園創立90周年記念シンポジウム 日本語の明日を考える 2025.5.31(土)13時30分~17時30分 麗澤大学さつき校舎 大講義室/ラーニングホール YouTubeライブ中継は こちら 13時20分開始予定 会場参加のお申し込みは こちら 12時30分開場予定
6月
28
終日 第34回小出記念 日本語教育学会 年... @ オンライン
第34回小出記念 日本語教育学会 年... @ オンライン
6月 28 終日
開催日:2025年6月28日(土) ・場所:オンライン(Zoom) ・予定(日本時間): 9:40-10:10 会員総会 10:20-10:30 開会・プログラム説明 10:30-12:20 講演   「対話を通した学習者オートノミーおよびウェルビーイングの促進」 講師:加藤聡子氏(神田外語大学 学習者オートノミー教育研究所 特任准教授) 13:20-16:50 口頭発表 16:55-17:10 総括 ・参加費:会員無料・非会員2000円(発表者以外の参加申し込み方法は5月下旬にお知らせします)

注目の記事

  1. 「多文化ビジネス」に挑戦する株インバウンドジャパン 外国人向けの不動産事業で成功 在留外国人が…
  2. 【お知らせ】「やさしい日本語」で外国人の労災防止を―「にほんごぷらっと」でシンポジウムの動画を公開 …
  3. 日本の移民問題を外国人ジャーナリストが語る国際ウエビナー オンラインで30日に開催 日本の外国…

Facebook

ページ上部へ戻る
多言語 Translate