凡人社オンライン日本語サロン研修会 自分のことばで語るのはだれか ~自分のテーマを持つこと、その力を身につけること~

  • 2021/11/15
  • 凡人社オンライン日本語サロン研修会 自分のことばで語るのはだれか ~自分のテーマを持つこと、その力を身につけること~ はコメントを受け付けていません
日時:
2021年12月4日 @ 2:00 PM – 3:30 PM
2021-12-04T14:00:00+09:00
2021-12-04T15:30:00+09:00
場所:
オンライン(Zoom)
参加費:
無料
お問い合わせ:
凡人社 坂井さま
[日 時] 2021年12月4日(土)14:00~15:30 (オープン 13:40)
[定 員] 120名(先着順、定員になり次第締め切ります)
[対 象] 主に日本語・英語教師、大学院生、日本語教育ボランティア、など
[参加費] 無料 ※要予約、前日(12/3)17時までに招待URL送ります。
[講 師] 細川 英雄 先生(言語文化教育研究所八ケ岳アカデメイア主宰)

[内 容] 自分のことばをつくることは、あなた自身のテーマを持つことからはじまります。
自分のテーマを持つとは、ことばの活動を通して、この社会の一構成員であること、
つまり自分が社会的行為主体であることを自覚することです。
この社会で、決められたことを決められたように教えたり教えられたりする、
歯車の一つとして生きるのではなく、人として生きるとは何か。
すべては、あなたにしか語れない人生の経験を自分のことばで語ることから始まります。
※当日はブレイクアウトセッションを開催予定です。
※セミナー終了後、30分程度(16時まで)フリーディスカッション開催予定です。
 
[主 催] 凡人社
[お問い合わせ・申し込み先] E-mail: ksakai@bonjinsha.co.jp (担当:凡人社/坂井)
 

にほんごぷらっと編集部にほんごぷらっと編集部

投稿者プロフィール

「にほんごぷらっと」の編集部チームが更新しています。

この著者の最新の記事

コメントは利用できません。

イベントカレンダー

7月
1
終日 留学生に対する日本語教師初任者研修 @ オンライン開催
留学生に対する日本語教師初任者研修 @ オンライン開催
7月 1 2023 – 1月 3 2024 終日
日振協による文化庁委託の初任者研修が今年も始まります。 告示校で3年程度までの経験者対象です。 映像講義の視聴とテスト、数回のオンライン集合研修、自分の授業を改善する自己研修の3つに分かれており、様々な角度からの学びと教師としてのステップアップを目指せるカリキュラムとなっております。 研修詳細は https://www.nisshinkyo.org/index.php 最新トピックスをご覧ください。
12月
15
9:00 PM 日本語教師のためのじっくり学ぶ講... @ オンライン(ZOOM)
日本語教師のためのじっくり学ぶ講... @ オンライン(ZOOM)
12月 15 2023 @ 9:00 PM – 1月 26 2024 @ 8:30 PM
【講座概要】漢字の知識は、日本の学校教育では国語科で学びます。しかし、その多くは「漢字テスト」の対策であり、文化的な側面や日本語の表記する方法の一つであるという認識が疎かになっているように思います。また漢字文化圏の学生にとっても母語での漢字の位置づけは、日本語のそれと同じものではありません。この講座では、漢字表記を通した日本語の特徴、そして漢字文化圏の日本語学習者を理解することを目的にしたいと考えています。 第1回 2023年12月15日(金) 文字としての漢字 漢字とかな・アルファベットとの違いを理解し、送り仮名・振り仮名の存在などから、漢字とかなの両方を用いる日本語表記の特殊性を考えます。後半では、漢字の構造(なりたちと構成方法)を理解します。 第2回 2024年1月12日(金) 字形 漢字の構造に慣れるために理解したい、部首と偏旁冠脚とのちがい。また、文化庁の「常用漢字表(付)字体についての解説」「常用漢字表の字体・字形に関する指針」や漢字文化圏諸国の「漢字表」を手引きに、「標準字体」とは、どういうものなのかを考えます。 第3回 2024年1月19日(金) 意味と読み 音読み(一字多音の理由)、訓読み(同訓異字のある理由と「使い分け」)、熟語の構成の理解から、日本語と漢語との文法構造の違いについて考えます。 第4回 2024年1月26日(金) 漢字文化圏 中国・台湾・韓国朝鮮およびベトナムでの漢字文化や社会における漢字の位置づけを理解し、漢字文化圏の日本語学習者への理解につなげます。

注目の記事

  1. 左から米澤係長、熊田課長補佐、岩田課長補佐 セサルの挑戦 第8回 厚生労働省に外国人の労働政策…
  2. 軍政と戦うミャンマーの民主派勢力、私たちに何ができるのか ロシアのウクライナ侵攻が続い…
  3. 国籍法違憲訴訟で最高裁が上告を退ける 外国の国籍を取得すると日本国籍を失い、二重国籍を認められ…

Facebook

ページ上部へ戻る
多言語 Translate